活動の様子
3月22日 修了式・進級式
今日で令和5年度の教育課程が修了しました。
修了式・進級式で、校長先生から修了認定を受けた子どもたち。4月から1つずつ進級します。
その後の学級活動では、この1年間を振り返ったり、思い出のアルバムづくりをしたりする様子が見られました。
新6年生は、来年度に向けて、机脚移動をしてくれました。
1年生の黄色いランドセルカバーは、今日が最後です。
安全で楽しい春休みを過ごしてください。
4月に元気に登校してくるのを待っています!
保護者の皆様、地域の皆様、1年間お世話になりありがとうございました。
3月21日 第137回 卒業証書授与式
今年は5年ぶりにご来賓の方々をお迎えし、また在校生が出席しての卒業式を行うことができました。
56名の卒業生が、胸を張って堂々と志楽小学校を巣立っていきました。
これからの人生の主人公として成長していくことを応援しています!
3月19日 卒業式前日準備
いよいよ明後日3月21日は卒業式です。
5年生が、式に向けて、会場となる体育館や教室の準備をしてくれました。
きれいに掃除をした後、いすを並べたり、飾り付けをしたり、限られた時間の中で一人一人が一生懸命に活動をしていました。
「次は自分たちが最上級生」という自覚を持って取り組んでいるのがよくわかる姿でした。
21日にこの会場を見た卒業生も、安心して卒業できそうです。
3月15日 6年生 最後の給食
今日で6年間食べてきた給食も最後です。
中学校でも給食が始まりましたが、学校で作っていただく給食はまた違うようです。自分たちで配膳するのも最後です。
給食室に学級全員で来て「6年間、ありがとうございました」とあいさつをしていました。
最後の給食は、カレーライス。給食ならではの味を覚えておいてほしいです。
3月14日 4・5・6年生 卒業式予行練習
3月21日に行われる「第137回卒業証書授与式」の予行練習を行いました。今年は5年ぶりに在校生も出席します。
お互いの「お別れの言葉」や歌を聞くのは初めてだったこともあり、特に6年生は「卒業」の実感が一気にわいたようです。
最後にお互いへの感想・メッセージを伝え合いました。すてきな卒業式になりそうです。
3月12日 全校 児童集会
今年度最後の児童集会でした。
児童会本部や各委員会から後期の活動の反省や次の委員会の人に引き継いでほしいことの報告がありました。
また今日は、集会委員が、クイズやじゃんけん大会などみんなが楽しめるコーナーも進めてくれました。
最後に児童会本部の引継ぎがありました。現在の本部役員からは、この半年の振り返りが、次の本部役員からは、決意が発表されました。
6年生が安心して卒業していけるよう、新本部役員を中心に、よりよい志楽小学校を作っていってくれると思います!
3月11日 6年生 英語シャワーディ
6年生が、市内のALTの先生たち4名に来ていただき、英語をシャワーのように浴びる1時間を過ごす「英語シャワーディ」を行いました。
学校のいろいろな部屋の英語を復習した後、英語での指示の仕方を練習し、最後は指定された校内の場所に、ALTの先生を英語で案内します。
3年生から外国語活動、5年生からは外国語科で英語に親しんできた6年生の、小学校でのまとめとして、楽しい1時間を過ごしました。
3月8日 全校 なかよし班遊び
今日は、今年度最後のなかよし班遊びでした。
最後だったので、振り返りをしたり、6年生から下級生へのメッセージがプレゼントされたりしていました。
「知らなかった人とも仲良くなれた」「新しい遊びが楽しかった」とステキな感想がたくさん出ていました。
最後に短い時間でしたが遊びを楽しんでいる班もありました。
どの班も、笑顔いっぱいで過ごしていました。
3月8日 2年生 行永分校の友達との交流及び共同学習
2年生が、校区に居住地のある行永分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。今年度3回目の今回は、2年生全員と体育館で交流をしました。
サルや電車など、流れているピアノの音楽に出てくるものになり切ってみんなで輪になって動いたり、好きなものの3択でグループになったりして交流を楽しみました。あとで「行永分校の友達が好きなものは何だったかな?」とクイズもありました。
短い時間でしたが、寒い体育館に温かい空気の流れていました。
3月7日 全校 なかよし班そうじ
初めての試みで、いつもは学級ごとに行っている掃除を、なかよし班で行いました。今日は5日(火)に続いて2回目です。
低学年と高学年が一緒に掃除をすることで、高学年がすみずみまで掃いたり拭いたりする様子や、重たい机を軽々と持ったりする様子を、低学年に見せていました。
いつもしているはずの掃除場所からほこりがたくさん出てきて、驚いている班もありました。
明日から、高学年が見せてくれた姿が学校全体に広がるのが楽しみです!
3月6日 2年生 体育科「とびばこあそび」
2年生が、高さや並べ方などがいろいろある跳び箱を楽しく跳んでいました。
平均台を横跳びで跳んでいる人もいました。かえるのように両手を床に着きながら跳び箱まで行って、最後に飛び乗っている人もいました。
とても寒い体育館でしたが、元気いっぱい活動していました。
3月4日 6年生 卒業式練習
いよいよ3月。卒業式まで登校するのも10日あまりとなりました。
今日から、体育館での卒業式に向けての練習が始まりました。
卒業式の意味をみんなで確認した後、練習に入りましたが、一つ一つの動作にしっかりとした意識をもって取り組んでいました。
6年間での最高の姿を期待しています!
2月29日 原子力災害避難訓練
今日は、「大きな地震が起こった後、原子力災害が発生した」という想定で避難訓練をしました。
地震の際には、揺れが収まった後、建物から出て避難をしますが、原子力災害については、衣服に付いた放射能をよく払って、建物内に避難します。
今年最後の避難訓練でした。この1年、様々な災害に備えての訓練をしました。「自分の命は自分で守る」ためにも、指示や放送をしっかりと聞いて、自分で判断して行動できるようになってほしいと思います。
2月28日 令和6年度児童会本部役員認証式
来年度の児童会をリードしていってくれる本部役員の認証式がありました。今年度から選挙は行わず、立候補した人たちの思いをみんながしっかりと聞き、拍手で認証する形をとっています。
6人の候補者からは、安全な学校、仲の良い学校、いじめのない学校、明日も来たいと思える学校…と「志楽小学校をさらによくするためにこんなことがしたい!」という思いをたくさん聞くことができました。
全校のみんなからの大きな拍手を受けて、認証されました。よりよい志楽小学校にするために、本部役員だけでなく、全校みんなで取り組んでいってくれることを期待しています!
2月23日 全校 6年生を送る会
今日は「6年生を送る会」でした。
『3つの最高~最高の笑顔・最高の感謝・最高の思い出~』の目当てのもと、それぞれの学年が今日まで一生懸命練習してきた成果を発揮して、最高の送る会になりました。
6年生は、きっと今日の思い出を「最高の小学校生活」の1ページに刻んでくれることと思います。
<こすもす学級「おむすびころりん」>
<1年「ありがとう ぼくたちわたしたちの6年生」
<2年「ありがとう6年生 とどけ かんしゃの気もち!」
<3年進め!力を一つに!~6年生にアリがとうをこめて~」
<4年「行くぜ4年生!届けろ最高の感謝」>
<5年「感謝の栄光~卒業のかけはし~」>
<6年「感謝~56人の思い~」>
<全校合唱>
2月22日 明日は6年生を送る会!
いよいよ明日は「6年生を送る会」です。
今日は5年生と3・4年生の実行委員とで、体育館の準備をしました。
ござを敷いたり、これまで各学年で準備してきた飾りを飾ったり、短い時間の中でテキパキと動いて、あっという間に体育館が華やかになりました。
明日、この会場を見た時の6年生の顔が楽しみになるとともに、各学年の発表も楽しみです!
2月22日 3年生 理科「ものの重さ」
3年生が、理科の学習で「ものを水に浮かべたら、全体の重さはどうなる?」ということを考えていました。
「プールに入ったら、体が軽くなるから、全体の重さは軽くなる!」と考える子どもや「この間の実験で、一人ずつの体重を合わせたのと、おんぶをした時の体重は変わらなかったから、今度も変わらない!」と考える子どもがいて、これまでの経験を思い返しながら自分の考えを理由づけて説明し合っていました。
結果を見て、自分の考えと同じだった子どもも、違った子どもも、友達の考えから理由も納得し、新たな考えを持つことができました。
2月21日 全校 児童集会
2月の児童集会でした。
はじめに児童会から「みんなで遊ぼう 志楽の輪」の提案がありました。『キッカケット』というお菓子を介して輪を広げようという楽しい提案で、どんなふうに行われるのか楽しみになりました。
パソコンクラブからは、クラブの中で自分たちが作ったゲームの紹介がありました。これも、みんなが遊べるようになるということで、楽しみです。
6年生からは、『舞鶴マスター』になるためのパンフレットやすごろくなどが入った、「総合的な学習の時間」で作った『舞鶴セット』が配られるというお知らせがあり、これも楽しみです。
最後に、23日に行われる「6年生を送る会」に向けて、在校生を代表して、2年生から6年生に招待状が送られました。受け取った6年生はみんな笑顔で、席に戻るなりカードを開いて友達と見せ合う姿が見られました。
今年度も残り少なくなりましたが、これからの楽しみがいっぱいになった児童集会でした。
2月20日 5年生 「モルック」を教えてもらった!
東舞鶴高校の2年生の皆さんが、体育科の授業の「スポーツイベントの企画」の一環として、5年生の子どもたちに「モルック」というスポーツを教えに来てくださいました。
あまり耳慣れないスポーツで、「棒を投げて棒を倒す」と、するのは簡単だけど、でもすぐに夢中になるものでした。
グループに分かれてルール説明を聞いた後、競技が始まりました。あちらこちらで大きな歓声が聞こえたり、ハイタッチをする姿が見えたりして、短時間でしたが楽しく過ごすことができました。
2月19日 もうすぐ送る会
今週23日にはいよいよ「6年生を送る会」が行われます。
体育館練習も始まり、各学年が最後の仕上げに入っています。合奏、劇、ダンスなど、いろいろな発表があるようです。
それぞれの教室でも、体育館の飾りやプレゼントづくりに忙しそうです。
6年生に感謝の思いを伝える、ステキな送る会になりそうです。
2月14日 4年生 佐波賀だいこんの収穫
秋に種をまいた佐波賀だいこんが収穫の時期を迎えました。
4年生が収穫した大根は、今日の給食の食材になるので責任重大です。
全員で畑に行き、何人かずつのグループに分かれて大根を引きました。
生い茂った葉の根元を引くのは大変そうでしたが、少し小ぶりの大根だったので、みんなで力を合わせると、案外すっと引けたようです。
給食調理員さんに調理していただき、今日の「佐波賀だいこんのチャーハン」に変身し、全校でおいしくいただきました!
2月13日 2年生 算数科「はこの形」
2年生が、これから算数科で学習する「はこ」について、その形を調べました。
今までに学習してきたものさしで長さを測ったり、三角定規で直角を調べたりしていました。
新しく学習した「面」はどんな形か、箱の中に同じ形の面はいくつあるのか、これまで何気なく見ていた箱ですが、調べてみるとたくさん発見があったようで、意欲的に発表していました。
2月9日 全校 なかよし班活動「送る会に向けて」
今日のなかよし班活動は、1~5年生で「6年生を送る会」に向けての取組を行いました。
班ごとに5年生が中心となり、全校合唱の練習をしたり、プレゼントの準備をしたりと活動をしていました。
低学年にも分かりやすく説明をしようとがんばる5年生の姿に、次の「志楽小学校のリーダー」としての期待が高まります!
2月6日 4年生 音楽科「曲の気分を感じ取って歌おう」
4年生は学年みんなで音楽の学習をしています。
今日は新しい曲を聞いて、曲の山を見つける学習をしました。
旋律をつないでみると、どこが山になるのか見えてきて、そこをどんな風に歌いたいか、みんなで出し合いました。
これから練習を重ねて、ステキな歌声に変わっていきそうです。
2月5日 5年生 体育科 跳び箱運動
冬場の体育の学習で、多くの学年が跳び箱運動に取り組んでいます。
5年生は台上前転に挑戦していました。
自分に合った高さの跳び箱にチャレンジし、高い跳び箱では頭跳ね跳びに挑戦している人もいました。
体育館は寒いので、待っている間も冷えないように、いろいろと体を動かす工夫も取り入れながら取り組んでいました。
2月1日 新1年生体験入学・入学説明会
令和6年度に入学する1年生を対象にした体験入学と、保護者の皆様への入学説明会を行いました。
体験入学では、小学校の先生の絵本の読み聞かせを聞いたり、一緒に工作をしたりしました。新2年生からのメッセージのおみやげもありました。
入学説明会では、小学校生活についての説明や準備していただくものについてお話をさせていただきました。
冷たい雨の降る寒い日でしたが、新1年生が元気に楽しく取り組む様子を見て、春が待ち遠しくなりました。入学式で待っています!
1月31日 1年生 図画工作科「うつしたかたちから」
1年生が紙版画に挑戦しました。
縄跳びをする様子を画用紙や毛糸などを使って版を作り、インクを付けて刷り上げます。
貼り付けた画用紙がはがれないようにしっかりとのりを付けて版を作り、ぐるぐるとばれんでこすって版をめくると…白と黒の世界で縄跳びをする自分が現れました!
思っていた以上にはっきりと写っていたようで「おぉ!」と歓声があがっていました。
1月29日 5年生 ストレス・マネジメントの名人になろう!
5年生が、スクールカウンセラーの先生と「ストレス」について学習しました。
「ストレス」とはどういうものか、ストレスがたまったらどう対処すればよいか、ストレスと上手に付き合っていく方法について様々な例を挙げながら分かりやすくお話しいただきました。
子どもたちは自分を振り返り、今日学んだことをこれからの生活に生かしていこうとしていました。
1月25日 3年生 雪遊び
昨日からたくさんの雪が降り、学校周辺も運動場にもたくさんの雪が積もりました。
そんな中、3年生が運動場に出て、みんなで大きな雪だるまをつくっていました。
子どもたちは、力を合わせて大きな雪玉を作ったり、それを上に乗せようとしたり、うっすら汗をかきながら冬の遊びを楽しんでいました。
1月24日 全校 児童集会
1月の児童集会を行いました。
児童会本部からは1月の挨拶の取組についての提案がありました。みんなの目指す志楽小学校に近づけるためにも、みんなで挨拶に取り組むことが大切だとよくわかる提案でした。
図書委員会や放送委員会も、みんなが来たくなる学校になるような取組の発表をしてくれました。
その後、「6年生を送る会実行委員会」から、送る会のテーマの発表がありました。これから始まる取組がこのテーマに向かって行われるのが楽しみです!
また、1年生は音楽科で学習した「きらきら星」の合奏、6年生は総合的な学習の時間で学んだことについての発表をしました。
雪の降る寒い体育館も、熱気ある発表で温かい気持ちになりました。
1月23日 授業参観・学級懇談会
授業参観としては今年度で最後になりました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
また、今年度2回目の学級懇談会を行いました。学校での様子やそれぞれのご家庭での様子を交流する中で、1年間の成長を感じていただけたと思います。
昨日、子どもたちに紹介した「大谷グローブ」を職員室前に展示して、たくさんの保護者の皆様にも見ていただきました。
1月22日 大谷選手からのグローブ
メジャーリーガー大谷選手から全国の小学校へ寄贈されたグローブが、志楽小学校にも届きました。また、大谷選手の思いを受け、舞鶴市内の方が、全小学校にバットとボールを寄贈してくださいました。
大谷選手からのメッセージを紹介した後、全校児童の前で、校長先生から代表の6年生にグローブやバットが手渡され、その後、みんなの前でキャッチボールをしてもらいました。
この後、各学級に回し、みんなが手に取って見られるようにします。
大谷選手や寄贈してくださった方の思いを受け、野球に限らず、それぞれに夢を持って進んでいってほしいと思います。
1月22日 給食週間
志楽小学校では今日1月22日から26日を「給食週間」とし、給食や栄養についていろいろと考える機会としています。今日は「給食集会」がありました。
校長先生からは給食の歴史や世界の給食、また感謝して食べることなどの話がありました。栄養職員の先生からは、給食調理員さんのお仕事の紹介、給食委員会からは、食べることのマナーについての話がありました。
今週は、各教室での栄養指導もあります。
いろいろな方にお世話になっておいしく給食が食べられることに感謝をしながらいただきましょう!
1月19日 なかよし班遊び
今日は3学期初めてのなかよし班遊びでした。今日は、4年生が中心に遊びを進めました。
1年生から6年生までが楽しめる遊びを考えるのはなかなか大変ですが、しっかり計画を立てて進められたので、みんなが楽しく過ごす様子が見られました。
1月17日 6年生 白糸中学校体験入学
6年生が白糸中学校で体験入学を行いました。
初めに体育館に新舞鶴小学校の友達と一堂に会し、生徒会から中学校生活についての説明を受けました。どんな生活が待っているのか不安もあって、みんな真剣な表情で聞いていました。
その後は教室に入って中学校の給食を食べました。おかずはすでにお弁当箱に入っている方式で「小学校より品数が多い!」「デザートがある!」とうれしそうでした。
給食後には中学校の先生から授業を受けました。志楽小学校は理科と国語の授業でしたが、どちらの教室でも言われていたのは「中学校だからと言って新たな難しい学習をするわけではなく、小学校の学習の内容をより深く、詳しく学習する」「だからこそ、今の学習をしっかりとやっておくことが大切」ということです。
体験を通して「分からないことへの不安」も少しずつ解消され、3か月後の入学がより楽しみになったようです。
1月16日 全校 地震・津波避難訓練
今日は、大きな揺れの地震が起こった後、津波が発生するという想定で避難訓練を行いました。
先日の令和6年能登半島地震と同じ災害の想定だったこともあり、始業式の話をよく覚えていて、子どもたちはいつもに増して真剣に取り組む様子が見られました。
今から29年前の1月17日には阪神・淡路大震災がありました。
災害は、いつ、どんな時に起こるか、何が起こるか分かりません。いざという時に自分で考えて行動し、命を守るために、これからも訓練を大切にしてほしいと思います。
1月13日 5・6年生「小学生書き初め展」
1月13日(土)に、舞鶴文化教育財団主催の「小学生書き初め展」に、志楽小学校の5・6年生児童の作品を展示していただきました。
らぽーるの1階に展示されていたので、ご覧になった方もあったと思います。
買い物に来られた大勢の方々に見ていただきました。今後の励みにしていってほしいです。
1月13日 子育て「お花教室」
子育て支援協議会主催の「お花教室」がありました。
華道クラブでもお世話になっている先生に「ハラン」の使い方を教えてもらった後、主役の花が生きるようにというアドバイスでそれぞれが取り組みました。
同じ材料を使っても、高さや並べ方が変わるだけで、個性豊かな作品ができあがりました。
心が豊かになる、楽しい時間を過ごしました。
1月12日 全校「けんこうかるた」
保健室の横の掲示板に、3学期を健康に過ごすために、どんなことに気を付ければよいかが、かるたになってはり出されています。
休み時間には早速子どもたちが取り組んでいて、読み札が読み上げられると、文字と絵をヒントに「はいっ!」と札を取る元気な声が響いていました。
楽しみながら健康について考えて、元気に過ごしてほしいと思います。
1月10日 全校 第3学期始業式
今日から第3学期が始まりました。
始業式を始める前に、1月1日に発生した能登半島地震で尊い命をなくされた方々に黙とうを捧げました。
校長先生のお話でも、改めて命の大切さ、避難訓練への心構えについてのお話がありました。
また、3学期、新年のスタートにあたって、目当てに向かって取り組むことは「自分との約束」だと思ってがんばることが大切だというお話がありました。
短い3学期ですが、6年生は中学校進学、1~5年生は次の学年への進級に向かってがんばりましょう‼
2学期の生活の様子を振り返り、3学期、みんなが気持ちよく学校生活が送れるようにしていくことも約束しました。
12月22日 全校 第2学期終業式
今日で79日間の2学期が終了しました。
終業式では、校長先生からはこの2学期のみんなのがんばりについてのお話がありました。生徒指導担当の先生からも2学期の振り返りと冬休みのくらしについてのお話がありました。
3学期の始業式は1月10日です。目当てをしっかりと決め、元気に笑顔で登校してくるのを待っています!
12月20日 3年生 外国語活動「クリスマスツリーを飾ろう」
ALTの先生にほしいカードを英語で伝え、それを使ってクリスマスツリーを作りました。
星やリース、ベルなどの飾りも、色を付けるととても華やかになり、ステキなツリーができあがりました。
「Please ~」と上手に英語で伝えたり、「Thank you」とお礼を言ったり、覚えた英語を上手に使って、楽しい活動ができました。
12月18日 1年生 体育科「なわとび」
子どもたちは冬の体力づくりとして、縄跳びに取り組んでいます。
大縄大会で自信を付けた1年生も、大縄跳びを使って歌に合わせて跳んだり、短縄跳びでリズムよく跳んだりしていました。
「ぼく、二重跳びもできる!」と誇らしげに見せてくれる子どももいます。
これから、もっといろいろな跳び方に挑戦していきます!
12月17日 PTA綱引き大会
PTA保体部主催の綱引き大会が、4年ぶりに行われました。
初めは低学年の子ども同士、高学年の子ども同士、大人同士で対戦していましたが、最後は子ども対大人の対戦もしました。改めて大人の皆さんのパワーに圧倒されました!
はじめは声を出すのもちょっと遠慮がちな様子でしたが、次第に大きな掛け声や応援の声、また笑い声も起こってきました。
大人も子どもも一緒に、怪我なく楽しい時間を過ごすことができました。
12月15日 1・6年生 大縄大会
最終日は1・6年生の大縄大会でした。
1年生は初めての大会でしたが、目標回数目指してたくさん練習をしてきたようで、入りにくそうな友達の背中を押している子どももいました。
6年生は小学校最後の大会でした。なかなか全員そろっての練習ができない状況の中、互いに声を掛け合って取り組んでいました。
体育委員会の子どもたちは、この3日間、役割分担をして大会の運営をしてくれました。
人権月間に取り組んだこの大会の意味をもう一度考え、「いいね」でいっぱいの志楽小学校、「今日も来てよかった。明日も来よう」と思える志楽小学校にしていきましょう!
12月14日 2・4年生 大縄大会
今日は2・4年生の大縄大会でした。
はじめのうちは緊張からか、なかなか縄に入れなかったり、引っ掛かったりしていた子どもも、だんだんとスムーズに跳べるようになり、それにつれて学級みんなの掛け声も大きくなっていました。
目標回数達成に向けて話し合ったり、練習したりと取り組んできたことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
12月13日 3・5年生 大縄大会
今日から大縄大会が始まりました。
今年は2学年が同時に行い、今日は3年生と5年生が行いました。
始まる前にはどの学級も円陣を組み、「これまで練習してきた成果を発揮しよう」と気合十分でした。
目標回数に向けて、力いっぱい取り組むことができました。
12月11日 6年生 ストレスマネジメント
6年生が、スクールカウンセラーの先生と「ストレスマネジメント」の学習をしました。昨年、「ストレス」ということについて学習し、今年は、そのストレスと上手に付き合っていくためにはどうすればよいかについて学習をしました。
「心の温度計」のチェックシートで自分のストレスの表れ方を把握し、どう対応していけばよいかお話しいただきました。
これから中学生になり、考えることもどんどん増えるであろう子どもたちには、大切な時間になりました。
12月9日 子育て「英語で遊ぼう」
子育て支援協議会主催の「英語で遊ぼう」がありました。
東舞鶴高校の先生やALTの先生方と生徒の皆さんが来てくださって、一緒に英語でゲームをしたり、歌を歌ったりしました。
初めは少し緊張していた子どもたちも、最後にクリスマスカードを作る頃にはすっかり打ち解け、「来年もまた来たい!」という声があがるほど、楽しい時間を過ごしました。
12月8日 人権月間まとめ集会
11月8日から始まった人権月間が今日で終わりました。
今日は、低・中・高学年のグループに分かれて、この月間に学んだこと、考えたことを交流する「まとめ集会」を行いました。
グループによって、その交流の仕方は違いましたが、お互いの考えを聞き合うことで、さらにこの1か月の学びが深まったように思います。
どのグループでも「人権について考えるのが今日で終わりということではない」「考えたことを行動できる人になってほしい」という話がありました。これからの生活で大切にしていってほしいと思います。
12月8日 なかよし班遊び
今日のなかよし班遊びは3年生が内容を決め、進行をしました。
先日行った「低学年遊び」の経験をもとに、高学年の人たちに助けてもらいながら、一生懸命進めていました。
12月にしてはとてもよい天気の中で、楽しい時間を過ごしました。
12月7日 こすもす・6年生 聾学校の友達との交流及び共同学習
校区に居住地がある聾学校舞鶴分校に通う友達と、今年度2回目の交流及び共同学習をしました。
午前中は、こすもす学級の子どもたちと一緒に体を動かしたり、ゲームをしたりして交流をしました。給食も一緒に食べました。
午後は、1年生から交流を重ねてきた6年生と、それぞれの学級で自分たちが考えた内容で交流をしました。
お互い小学校を卒業するのでこれが最後の交流になりましたが、これからも同じ地域に住む友達として過ごしていきましょう!
12月6日 1年生 生活科「あきもそだてよう」
朝顔を育てた鉢を使って、チューリップの球根を植えました。
どんな花に育ってほしいか願いを込めた名前を付けて、球根を土の中に埋めました。
春に咲く花を楽しみに、世話をしていきます。
12月5日 全校 児童集会
12月の全校集会でした。
児童会本部から「みんなで歩こう ろうか歩行マスター」の取組の提案がありました。校内で過ごすことの多い冬場だからこそ、みんなの意識が高まるように考えてくれています。
また、今回はダンスクラブ、音楽クラブの発表がありました。1年間取り組んできた成果に大きな拍手が起こりました。後の感想交流では、低学年から「ダンスクラブに入りたくなりました」という声もあがっていました。
11月30日 全校 授業参観・校内作品展
今日は人権学習の授業参観を行いました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。
大切なことではあってもなかなかじっくり考えることのない「人権」ということについて、それぞれの学年に応じた学習を行いました。今日の学習内容について、ご家庭での話題にしていただけたらと思います。
終わった後にはたくさんの方々が体育館の作品の鑑賞をしてくださっていました。一人一人のがんばりを見ていただけたと思います。
11月29日 全校 校内作品展
今日から作品展が行われています。
5時間目には1、2年生が鑑賞をしていました。
高学年の作品を見て「上手やなぁ。」「ぼくもこんなん作りたい!」とあちらこちらでこんな声が聞こえてきました。
11月28日 6年生 作品展準備
明日11月29日・30日に行われる校内作品展に向け、6年生が会場準備をしました。
2・4年生の工作やPTAやクラブの作品を展示するために、理科準備室からパネルを運んだり、長机を並べたり、そこに暗幕を掛けたりと、休み時間いっぱいかかって会場を整えてくれました。
明日からの作品展にぜひご来場ください!
11月25日 子育て「大正琴教室」
子育て支援協議会主催の大正琴教室がありました。
初めに先生方の演奏を聴かせていただいて大正琴の音色に親しんだ後、自分たちも演奏をしました。
何度もこの教室に参加している子どもは、楽譜を見てすいすいと演奏をしていました。初めて参加した子どもも、先生方に教えていただきながら「きらきら星」や「かえるの合唱」など演奏できるようになり、最後は先生とも一緒にみんなで合奏をして終わりました。
楽しいひとときでした。
11月24日 こすもす 舞鶴支援学校の友達との交流及び共同学習
校区に住む舞鶴支援学校の友達とこすもす学級の児童が交流及び共同学習を行いました。
子どもたちとは久しぶりに会いましたが、すぐに以前のように仲良く学習に取り組みました。
給食は1・2組が全員で輪になって、活動の様子の写真を見ながら楽しく食べました。
また、次の交流を楽しみにしています!
11月24日 3年生 総合「行永家の見学」
3年生は総合的な学習の時間の学習で、志楽校区の魅力について考えています。
今日は、校区にある重要文化財である「行永家住宅」を見学させていただき、お話を聞かせていただきました。
初めて見る囲炉裏やかまどとともに、柱時計など昔の人の暮らしが感じられる住まいに驚いている子どもたちでした。
11月22日 1・2年生 生活科「おもちゃランド」
昨日は幼稚園・子ども園の友達を招待した1年生が、今日は2年生に「おもちゃランド」に招待されました。
ゴムや風などを使って作られたおもちゃでの遊びは、とても楽しく、あっという間の1時間だったようです。
コーナーの紹介の看板があったり、「いらっしゃい!いらっしゃい!」と呼び込みがあったり、自分たちとは違う工夫にも気が付き、「来年はこんなおもちゃランドを創りたいな!」と夢が広がったようです。
11月21日 1年生 生活科「たのしいあき いっぱい」
1年生が、志楽幼稚園・タンポポこども園の友達と一緒に「あきみつけ」をした材料を使って、遊び道具をたくさん作りました。
今日は、その年長児の友達を招待して、一緒に遊んだり、工作をしたりしました。
幼稚園・こども園の友達が、いろいろなコーナーを楽しそうに回っている様子に、1年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。
11月20日 4年生 図画工作科「ひみつのすみか」
11月29日・30日に行われる校内作品展に向けて、4年生は工作に取り組んでいます。
木の枝をのこぎりで切ったり、ひもでくくったりして、自分だけの「ひみつのすみか」づくりをしています。
枝の形を見て「こんなことに使えそう!」「もっと太いのはないかな?」と材料探しをしたり、「この枝と枝をつなげたいんだけど…」と何を使ってつなげようか試行錯誤したりと、図工の時間いっぱい使って製作に励んでいます。
作品展をお楽しみに!
11月17日 白糸中学校区小中一貫教育研究発表会
白糸中学校区で取り組んでいる小中一貫教育の取組についての研究発表会を行いました。
本校でも3つの学級で授業公開を行い、たくさんの先生方や学校運営協議会の委員の皆様に参観いただきました。
これからも小中9年間をとおして「夢に向かって未来を切り拓く児童生徒の育成」に努めていきます。
11月16日 就学時健康診断
来年度、志楽小学校に入学予定児童の健康診断を行いました。
初めて志楽小学校に来た子どもたちは、検査会場のある3階まで「登れるかな?」と楽しそうに、でもちょっと緊張を口にしながら検診を受けていました。
次は2月1日の体験入学に来てくれるのを待っています!
11月15日 校区一斉あいさつ運動
今日は白糸中学校区での一斉あいさつ運動の日でした。
学校にはPTA本部役員の方に来ていただき、子どもたちをあいさつで迎えていただきました。
それぞれの地域でも子どもたちに声をかけていただいたことと思います。
地域の皆様、保護者の皆様に見守られて、安全に、元気に登校しています!朝早くからお世話になり、ありがとうございました。
11月14日 3年生 クラブ見学
4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブ見学をしました。
高学年の児童が楽しそうに活動する様子を見て「こんなんできるん、いいな!」「4年生になったら、僕もこのクラブに入りたい!」と、クラブ活動への期待が膨らんでいるようでした。
11月13日 2年生 算数科「三角形と四角形」
2年生が三角形と四角形の仲間分けに挑戦しました。
どちらの仲間になるのかを考え、タブレット端末上で動かして考えます。
分けた形を友達同士見比べて「私はこっちやと思うけど…」と交流したり、大型テレビに映して分けた理由を発表したりしました。
自分の考えを見える形にすることで、みんなの学びを深めることができました。
11月11日 第33回舞鶴市小学生駅伝競走大会
舞鶴市内の5・6年生で作られた各校の代表チームによる駅伝大会が行われました。各校から複数チームが出場したり、声出し応援が可能になったりとコロナ前の大会と同じ形で行われました。
あいにくの天候でしたが、どのチームの選手も、練習してきた成果を発揮しよう、友達にタスキをつなげようと一生懸命走る姿が見られました。
本校の子どもたちも、志楽小学校の代表として素晴らしい姿を見せてくれました。
11月10日 3年生 社会見学
3年生が市内の施設の社会見学に出かけました。
漁連では、たくさんの魚やカニが水揚げされている様子を見て、驚いていました。
警察署や消防署では、私たちの安全なくらしのために働いてくださっている様子を見せていただきました。
今日の学びをこれからの学習に生かしてほしいと思います。
11月10日 2年生 行永分校の友達との交流及び共同学習
2年生が、校区に居住地のある行永分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。1学期は1組、今日は2組の子どもたちが交流をしました。
はじめに、今、学習している鍵盤ハーモニカの演奏を聞いてもらったり、一緒にバルーンをしたりして交流しました。演奏を聞いて楽しそうにしてくれていました。
最後に「また、来てね!」の握手をしてお別れをしました。
またこうして交流を積み重ねていくことが楽しみです!
11月9日 6年生 第41回舞鶴市小学校合同音楽会
6年生が4年ぶりに行われた「舞鶴市小学校合同音楽会」に出演しました。
午後の東舞鶴地域の学校のトップバッターとして、そのプレッシャーも跳ねのけて、澄んだ歌声が大きなホール一杯に広がりました。
志楽小学校の代表として、堂々とした姿での発表でした。
11月8日 5年生 夢実現講演会
白糸中学校区小中一貫教育の取組として、新舞鶴小学校と志楽小学校の5年生が一緒に話を聞いて学び合う『夢実現講演会』を、新舞鶴小学校の体育館で行いました。同じ場所で一緒に話を聞くのは4年ぶりです。
今年は白糸中学校を卒業された、子どもたちにとっては先輩にあたる方に来ていただきました。今は、舞鶴市役所にお勤めです。
講演の中で「大きなものでなくても夢を持ってほしい」「舞鶴に住むみんなに『私の宝物』の場所を見つけてほしい」ということを話されました。
今も夢に向かって毎日を過ごされている先輩の姿から学んだことを、明日からの自分の姿に生かしてほしいと思います。
11月8日 全校 人権集会
志楽小学校では、今日11月8日から12月8日までを人権月間とし、人権について考える取組を行っていきます。
今日は、校長先生から腰塚勇人さんの『5つの誓い』のお話や先生方からの『ねずみくんのきもち』の読み聞かせなど、これから人権について考えていく上で大切にしていくことについてのお話がありました。
また児童会からは「ハートをふやそう 『志ラッキーのハートプロジェクト』」の取組の説明、体育委員会からは大縄大会のテーマ「絆×スマイル=本気」の発表がありました。
人権月間のめあて「自分や友達のよさに気付いて『いいね』でいっぱいの志楽小学校にしよう」に向かって、しっかり取り組んでいきましょう!
11月7日 全校 児童集会
今日は、後期の集会委員が進める初めての児童集会でした。
児童会本部からも後期の活動目標「つなげよう しらくの『わ』」の発表がありました。この『わ』にはいろいろな意味が込められているそうです。
また、11月9日に志楽小学校の代表として「舞鶴市小学校合同音楽会」に出演する6年生の合唱の発表がありました。
体育館に広がる6年生の美しい歌声に、大きな拍手が送られました。当日も総合文化会館の大きなステージで、堂々と発表してほしいと思います。
11月2日 志楽川駅伝
11月11日に行われる「舞鶴市小学校駅伝競走大会」に向けて練習をしてきた子どもたち、また出場はしなくても「自分の力を高めよう」と練習をしてきた子どもたちが、その成果を発揮する場として「志楽川駅伝」を行いました。
長距離走の練習はしていても「タスキをつなぐ」という経験はなかなかありません。
駅伝ならではの楽しみを味わいながら、たくさんの子どもたちが秋空の下を力一杯走りました。
10月31日 3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」
3年生が国語科で「話し合って意見をまとめる」ということについて学習しました。
1・2年生が喜んでくれる遊びについて班のみんなで話し合い、今日、それを実践しました。
どんな遊びが楽しめるか考えたり、きちんと遊び方を説明したり、これまでなかよし班遊びで高学年にしてもらってきたことを思い出しながら取り組んでいました。
終わった後は疲れた様子の中にも「1・2年生が楽しんでくれていた!」と充実感があふれていました。
10月30日 4年生 総合「共に生きる」
1学期から「共に生きる」をテーマに総合的な学習の時間の学習に取り組んでいる4年生は、2学期に入り、身障センターの方に来ていただいて学習を進めています。
これまで職員の方のお話を聞いたり、障害のある方のお話を聞いたりしてきましたが、今日は、自分たちが車いす体験、アイマスク体験をしました。
自分が体験してみることで、調べたり話を聞いたりするだけでは分からなかったことが実感できたようです。
10月28日 PTA 資源回収
PTA主催の資源回収を行いました。
各地域の生活委員の皆さんを中心に回収をお世話になり、学校まで搬入していただきました。
ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。収益金は図書など子どもたちの教育に役立つものの購入に使わせていただきます。
10月27日 3年生 社会科「お魚授業」
3年生が、今度行く社会見学に向けて、舞鶴市農林水産課の方に来校いただき「お魚授業」を受けました。
給食に出てくる魚は、どのようにして学校まで届くのかということや、魚を捕る漁業の様子、また社会見学で行く市場のようすなどを写真や動画を交えてお話しいただきました。
今日聞いたお話を実際に自分の目で確かめる社会見学が楽しみになりました。
10月25日 全校 校内持久走大会
持久走には少し暑いぐらいの青空の下、校内持久走大会を行いました。
スタートするときには一人一人が緊張している様子でしたが、「全力を出し切ろう!」とがんばりました。参加した全員がゴールできたことはすばらしいことです。
また、友達がゴールを目指して最後まで走る姿に、先にゴールした子どもが一生懸命声をかけて励ます姿も素敵でした。
走路員をお世話になった役員の皆様、沿道で声をかけてくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
また、今日の大会に向けて、コースの草刈りをしてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。
10月24日 花いっぱい運動
環境委員会の児童と子育て支援協議会の方とで「花いっぱい運動」として、これから花をつける花の苗と、春に花が咲く球根とを植えました。
昼休みのわずかな時間でしたが、みんなで分担して手際よく作業をしました。
花が並ぶと学校が一気に明るくなったように感じます。これから水やりなどの世話も続けます。
10月22日 志楽川堤防草刈り
10月25日に行う『校内持久走大会」に向けて、子どもたちが気持ちよく安全に走れるようにと「シルバー人材センター志楽班」の方々と「志楽の川を美しくする会」の方々が、コースとなる志楽川沿いの草刈りをしてくださいました。
ツタがからまったり、ススキが生い茂ったりしているところを、草刈り機や鎌を使って丁寧にきれいにしてくださり、90Lのごみ袋が69袋分にもなるほどの草が刈られて、コースはスッキリとしました。
持久走大会のときだけでなく、毎日の通学も安心・安全にできます。
皆さん、ありがとうございました。
10月21日 子育て「高専工作教室」
子育て支援協議会主催の「高専工作教室」がありました。毎年、「今年はどんな工作かな?」楽しみに参加している子どもも多くいます。
今年は「モータで作る動くおもちゃ」を作りました。
家庭にはあまりない道具を使わせてもらったり、難しいところは先生方に手伝ってもらったりしながら、それぞれがおもちゃを完成させました。
動かす中で「まっすぐ走らせるには…」「もっと早く動かすには…」と工夫することを楽しむ子どもたちも見られました。
10月19日 1年生 生活科「秋見つけ」
10月17日に鈴鹿神社へ行って、志楽幼稚園・タンポポこども園の年長児さんと一緒に秋見つけをしました。
今日は、そのとき見つけた木の実や葉っぱを使って遊んだり、いろいろなものを作ったりしました。
まだ紅葉には少し早くて青い葉っぱもありますが、工夫して遊ぶ姿が見られました。
10月17日 5年生 家庭科「食べて元気に」
ご飯とみそ汁の調理実習を行う前に、みそ汁に使う「だし」について、いろいろな種類を飲み比べる授業を行いました。
「だし」自体を意識することはほとんどないので、飲んでみてあまり「おいしい!」といった感想は出てきませんでしたが、日本の文化である「出汁」の様々な味に触れることができました。
この後みそ汁を作った時に、「だし」の味わいを感じてほしいと思います。
10月16日 4年生 新しいアプリに挑戦!
タブレット端末を使い始めて3年目になりました。授業の中で使うことも当たり前になってきましたが、まだまだ使えるアプリは限られています。
4年生が「key note」というアプリに挑戦しました。
本格的に使うのは初めてでしたが、触っているうちに「こんなことができた」といろいろな機能を発見!友達同士で紹介し合いました。
家庭で使ったことがある子どもにみんなの前で紹介してもらうと、早速「やってみたい!」の声が上がっていました。
これからどんどん挑戦して楽しい作品ができそうです。
10月13日 3年生 理科「地面のようすと太陽」
3年生が、理科の学習で、影の動きを記録する学習をしていました。
1時間ごとに影のところに印をして、時刻を記録します。
時間がたつにつれ、その位置がだんだん変わること、また長さも変わっていることに気が付いているようでした。
さあ、どんなことが分かるかな?
10月12日 1-3-6年生 志楽マラソン
今日は1-3-6年生が「志楽マラソン」を行いました。
1年生は初めてでしたが、一緒にトラックを走る3年生に負けないように一生懸命走っていました。
走った後、「先生、5周走ったよ!」「ぼくは7周!」とたくさんの子どもが誇らしげに報告してくれました。
マラソンカードにどんどん印がつけられそうです!
10月12日 6年生 総合「広報まいづるができるまで」
舞鶴市役所の広報広聴課の方に来ていただき、私たちの家庭に毎月届く「広報まいづる」ができるまでについてお話しいただきました。
どのような内容の記事を集めてどのようにして作っておられるか丁寧に説明いただいた後、子どもたちもペアになって「インタビュー体験」をしました。
私たちの住む舞鶴のよさをより多くの方に知ってもらいたいという思いを持って作られていることを教えていただき、これからの学習に生かしていくことができそうです。
10月11日 2-4-5年生 志楽マラソン
10月25日の持久走大会に向けて「志楽マラソン」が始まりました。
業間休みに、全校を2つのグループに分け、さらに、低学年が内側、高学年が外側のトラックを走ります。
走った周数を記録カードに塗っていくので、どの子も一生懸命、時間いっぱい走る様子が見られました。
気持ちのよい秋空の下、自分の記録目指してがんばりましょう!
10月11日 後期児童会本部役員認証式
後期の児童会本部役員の決意や思いを全校のみんなで聞く認証式を行いました。
どの役員からも、今の志楽小学校のよいところや課題をもとに「もっとよい学校にしたい」「みんなに『学校が楽しい』と思ってほしい」をかなえる取組の提案を聞くことができました。
最後に全校のみんなからの拍手で認証されました。
6人の役員のみんなには、児童会の中心となって「今日も来てよかった 明日も来たい」と思える志楽小学校を目指してがんばってほしいと思います。
10月10日 1年生 算数科「たしざん」
算数科では繰り上がりのあるたし算の学習に入りました。
答えを見つけるだけでなく、計算の仕方について、数図ブロックを使って隣の友達に説明をしたり、黒板の前で大勢の友達に説明をしたりできるようになりました。
みんなで学び合う学習が進んできています。
10月7日 全校 フルパワーでがんばった運動会‼
たくさんの方に参観いただいて、令和5年度の運動会を開催することができました。
スローガンのもと、全校みんなが「フルパワー」でがんばりました!
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援、ありがとうございました。
10月6日 6年生 運動会前日準備
いよいよ明日は運動会!6年生が全校の代表として前日準備をしました。
朝は運動場もぬかるんでいましたが、だんだん乾いてきて明日はきっとよい状態になりそうです。
明日は『フルパワー』でがんばりましょう‼
10月5日 5・6年生 駅伝大会に向けて
運動会と並行して、舞鶴市小学生駅伝競走大会への取組も始まっています。
今年は様々な制限がなく、志楽小学校からは3チームが出場できます。今は、その選手選考の時期で、たくさんの5・6年生の子どもたちが挑戦しています。
自分の持っている力がしっかり発揮できるようにがんばれ‼
10月2日 1年生 児童会 教室訪問
後期児童会本部役員に立候補した6人が「こんな志楽小学校にしたい」という思いを教室訪問で伝えています。
今日は1年生の教室を訪問しました。
6人の話を聞いて、1年生なりに「ぼくも、廊下を走らないようにしたいです」「楽しい志楽小学校になるようにがんばってください」と、感想を述べていました。
みんなで作る志楽小学校、後期も楽しみです!
9月29日 運動会 予行練習
運動会に向けて、予行練習を行いました。
教室から椅子を出し、団席に並べて、そこからの入場も練習しました。
競技の間には応援リーダーを中心に応援する姿も見られ、本番さながらでした。
いよいよあと1週間。体調を整えて、みんなで元気に運動会を迎えましょう!
9月28日 運動会 応援練習
運動会の応援合戦に向けて、リーダーと5・6年生が練習をしました。
当日は1~4年生も参加しますが、今日は前に立つメンバーで、移動も含めた練習をしました。
リーダーの張りのある掛け声に合わせて、大きな声や手拍子が響きました。
運動会が楽しみです!
9月27日 1年生 図画工作科「ひもひもねんどで ごちそうパーティー」
1年生が、粘土を使ってパフェやステーキなどのおいしそうなごちそうを作りました。
それをおいしく見えるようにタブレットで撮影し、工夫したことなどについて、自分の声で録音しました。
「ここから見た方がおいしそう!」といろいろ試している姿はまるでカメラマン!
説明も、タブレットを上手に操作して録音していました。
それを聞き直しては納得するまで録音し直す姿にも驚かされました。