活動の様子
1月21日 6年生 明日は校内作品展
明日から始まる校内作品展に向けて、6年生が会場準備をしてくれました。
机や卓球台などをたくさん運んだり、それに暗幕をかけたりと、先生方の指示を聞いて、協力し合いながら手際よく行っていました。
会場の準備ができたら、それぞれの学年が作品を運びます。
明日からの作品展、ぜひご来場いただいて鑑賞してください!
1月20日 全校 給食集会
志楽小学校では、今日1月20日から27日までを給食週間とし、給食や栄養について、様々な取組を行います。
今日は、全校が体育館に集まって給食集会を行いました。
校長先生や栄養職員の先生から、給食週間の意義や食べることの大切さ、またマナーについてのお話がありました。
給食委員会からは、「全校で残菜を減らそう」という呼びかけがありました。
最後に「もうじき たべられる ぼく」の読み聞かせを聞いて、食べ物への感謝について考えました。
給食週間を機会にして、みんなで食べ物やかかわってくださっている方々に感謝をしながら、楽しく食べる時間にしていってほしいと思います。
1月17日 全校 なかよし班遊び
3学期初めてのなかよし班遊びでしたが、この形で一緒に遊ぶのは今年度最後です。1年生も迎えに来てもらわなくても、自分たちで割り当ての場所に行けるようになっていました。
遊びもどの班もスムーズに進められており、楽しそうな笑い声があちらこちらから聞こえてきました。
1年間の子どもたちの成長を感じます。
1月15日 6年生 白糸中学校体験入学
6年生が白糸中学校の体験入学を行いました。
はじめに、中学校の体育館で、新舞鶴小学校の友達と一緒に中学校についての説明を聞きました。校長先生や生徒会の役員の皆さんの話から中学校生活の様子が分かり、「勉強は大変そう…」「でもみんな仲がよさそう!」とちょっと安心したようです。
その後は、中学校の給食を食べました。お弁当箱に入った給食は、想像していたよりおいしかったようです。
給食の後は、新舞鶴小学校の友達と一緒の教室で、中学校の先生の体験授業を行いました。学級によって教科はいろいろで、形態も一人で考えたりグループで相談したりと様々でしたが、どの学級も初めの緊張した様子からだんだんそれもほぐれていく様子が伝わってきました。
今日の体験で、中学校が少し身近になったようです。
中学校入学まで約3か月、残りの小学校生活を充実したものにして卒業してほしいと思います。
1月14日 3年生 算数科「三角形」
3年生になって新しく学習した「正三角形」や「二等辺三角形」を、今日は色紙でつくりました。
辺の長さが同じ…ということは分かっていても、長さを計らずにとなると、ちょっと頭を悩ませていました。
できあがった三角形を確かめてみて、できあがりににっこり。友達同士、教え合う様子も見られました。
1月11日 子育て「お花教室」
子育て支援協議会主催の「お花教室」がありました。
バレンタインをテーマにお花を生けました。
はじめにモールでハートの形を作り、そこにバラや小菊の花などを生けていきます。
子どもたちは先生にアドバイスをもらいながら思い思いに生け、素敵な作品ができあがりました。
1月10日 2年生 国語科「がんばるぞ!」
3学期がスタートし、今日から給食も始まります。
子どもたちは「さあ、がんばるぞ!」とどの教室をのぞいてもやる気が伝わってきます。
漢字練習をしていた2年生も、言葉集めにたくさん手が挙がったり、練習の文字を丁寧に書いたり、一生懸命に取り組んでいました。
1月10日 全校 雪が降った!
この冬初めてのまとまった積雪があり、子どもたちは大喜び!早速運動場に飛び出して雪遊びを楽しんでいました。
ふと見ると、昇降口の横にはかわいい雪だるまもできていました。
着替えなどの雪遊びの準備をありがとうございます。
1月8日 全校 第3学期始業式
今日から3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
始業式では校長先生から「49日間の短い学期ですが、目標に向かってどんどんチャレンジをしましょう」というお話がありました。また、生徒指導の先生からは「3学期も『もあいじーさん』の合言葉を大切に過ごしましょう」というお話がありました。
大掃除の後の学級活動では、冬休みの宿題の提出や、3学期の目当てや係決め、またお正月の遊びでもある双六を楽しんでいる学級もありました。
さあ、今の学年のまとめをしっかりとして、次の学年に向けてがんばりましょう!
4年生 みどりのカーテンコンテスト最優秀賞!
4年生が、まいづる環境市民会議主催の「みどりのカーテンコンテスト2024」において最優秀賞をいただきました!
12月15日に表彰式があり、学年の代表の児童2名が出席して表彰状をいただきました。
ゴーヤを栽培してみどりのカーテンをつくり、その効果を体感した結果、これからの環境保護に向けて「自分たちにできることは何だろう」と総合的な学習の時間の学習を進めています。
夏の暑い中の水やりなど大変でしたが、がんばって取り組んだことを認めていただき、子どもたちの励みになりました。