活動の様子
11月21日 就学時健康診断
来年度本校に入学予定の子どもたちの健康診断がありました。
午後から天候が良かったこともあり、たくさんの子どもたちが通学路をおうちの方と一緒に歩いて来ていました。
指定された教室に入り、先生の指示を聞いていろいろな検査を行いました。初めての場所でちょっと緊張気味の様子もありましたが、それぞれの場所で大きな声で元気に答える様子が見られました。
次は1月31日の体験入学です。皆さん、待ってます!
11月19日 4年生 算数科「小数のかけ算とわり算」
4年生が算数科の学習を行う様子を全教職員で参観し、研究会を行いました。
子どもたちがお互いの考えを聞き合って、どんなふうに自分の考えを持つのか、ノートを見たり、発言を聞いたりして、教師も学び合っています。友達の発表を聞いて「なるほど!」というつぶやきも聞こえてきました。
子どもたちの「わかった!」「できた!」「やってみよう!」が増える授業を目指します。
11月15日 PTA三校合同人権講演会
白糸中学校区の3校のPTAが合同で人権講演会を行いました。
『ネットトラブルから子どもたちを守るために』を演題に、京都府警察ネット安心アドバイザーの方から、今、起こっているトラブルや、そこに巻き込まれないために気をつけることなどをお話しいただきました。
子どもたちを取り巻く環境は日々変わってきています。私たち大人もアンテナを高く張り、子どもたちを守っていきたいと思います。
11月15日 白糸中学校区あいさつ運動
白糸中学校区3校のPTAの皆さんが中心となって、あいさつ運動が行われました。
本校にもPTA本部役員の皆様が来てくださり、『あいさつで 広がる笑顔 地域の輪』のを持って、登校してくる子どもたちにあいさつをしてくださいました。
子どもたちも言葉をかけてもらってあいさつを返していました。
横断幕にあるように、あいさつを交わして地域に笑顔を広げていきたいですね!
11月14日 志楽川駅伝記録会
11月2日に予定されていた舞鶴市小学生駅伝大会が中止になったことを受け、それに向けてがんばってきた選手たちの力が発揮できる場ができないかと新舞鶴小学校と相談し、志楽川沿いのコースを使って記録会をすることになりました。
放課後、新舞鶴小学校から来た選手を迎え、記録会を行いました。
どのチーム、どの選手も、これまで練習してきた成果を発揮しようと力いっぱい走る姿が見られました。
最後には、互いの学校へのエールを送るなど、よりよい交流が図れました。
11月14日 1・3年生 国語科「おすすめの1冊をきめよう」
3年生が国語科で学習したことを活かして、1年生の教室で読み聞かせをしました。
1年生に紹介したい本を選び、グループごとに行います。
一生懸命読んでくれる3年生に、1年生は食い入るように本を見ながら聞いていました。
その姿に3年生も満足そうでした。
11月13日 1・2年生 生活科「おもちゃランド」
2年生が、自分たちが作ったおもちゃで「1年生に遊んでもらおう!」と『おもちゃランド』が体育館で開かれました。
コーナーに分かれて待っている2年生のところへ1年生がやってくると、遊び方を丁寧に教えて、一緒に楽しく遊んでいました。
ゴムや磁石を使ったおもちゃや仕掛けのあるおもちゃなど、楽しいものがいっぱいで、あっという間に時間が過ぎていたようです。
11月12日 全校 なかよし班そうじ
今日は、今年度初めての「なかよし班そうじ」でした。異年齢のグループで割り当ての場所をそうじします。
先日、班で集まって役割分担をしていましたが、いざ始まると、場所がわからなかったり、ぞうきんを持ってきていなかったりした子どもも…でも、しばらくすると、高学年が指示をしたり、手本を見せたりしながら進んでいました。
木曜日にもこのそうじをします。次はチャイムと同時に始められると思います!
11月11日 5年生 白糸中学校区小中一貫教育「夢実現講演会・交流」
白糸中学校区の2つの小学校の5年生が新舞鶴小学校に集まり、「夢実現講演会」を開催しました。講師には東舞鶴高校の竹本先生をお招きし、夢を実現するために大切にしてほしいことの話を聞きました。
先生自身の「日本一になる」という夢はかなえられませんでしたが、その後、指導者として夢をかなえられたというお話を聞かせていただきました。
最後の「夢を応援する人・応援される人になってほしい」という先生からのメッセージに児童も心を動かされたようです。夢の実現に向かっていくための貴重なお話をありがとうございました。
また、その後、2校の交流を行いました。
それぞれの学校が考えた遊びを1つずつ行い、交流を深めました。
わずかな時間でしたが、楽しい交流を通して仲が深められたようです。
11月11日 1年生 保幼小連携「秋の工作会」
1年生が志楽幼稚園に行って、タンポポこども園と志楽幼稚園の年長児さんと「秋の工作会」をしました。
10月31日に志楽幼稚園横の鈴鹿神社で、先日の連携でできたグループの友達と一緒に秋見つけをしました。今日は、それを材料にして工作をしました。
はじめに何を作るか相談をして、さっそく工作にかかります。1年生は年長児さんをリードしながら、冠やけん玉、またグループみんなで大きなケーキなど、工作を楽しみました。最後にはお互いの作品の交流もしました。
一緒に作品作りをすることを通して、楽しい交流ができました。
11月8日 環境委員会・子育て 花いっぱい運動
環境委員会の児童と子育て支援協議会の方とで「花いっぱい運動」に取り組みました。先日も行いましたが、後期の委員会にとっては初めての活動です。
今日は、春に咲く花の球根を植えました。
昼休みの短い時間に、それぞれが分担して手際よく作業ができました。
春にどんな花が咲くのか、楽しみです。
11月8日 全校 なかよし班遊び
今日は2学期初めてのなかよし班遊びでした。
久しぶりでしたが、すっかり顔なじみになっているので、さっと楽しく遊びに入れていました。
今日は暑くも寒くもない、ちょうどよい天候だったので、運動場が割り当てだった班は気持ちよさそうに体を動かしていました。
11月7日 6年生 舞鶴市小学校合同音楽会
舞鶴市総合文化会館で、舞鶴市小学校合同音楽会が開催され、6年生が志楽小学校の代表として参加しました。
午後は東地区9校が発表を行い、本校の子どもたちも今日まで練習してきた成果を精一杯発揮し、大きな会場に歌声を響かせました。
お互いの発表や最後の「ふるさと」の全員合唱を聞いて、音楽の持つ素晴らしさを改めて感じる1日になりました。
11月6日 全校 人権集会
志楽小学校では、今日11月6日から12月6日までを人権月間とし、人権についていろいろな取組を通して考えていきます。
今日は、全校が集まって初めの集会を行いました。
校長先生からは、絵本の読み聞かせを通して、「一人一人ちがうところがあって当たり前。お互いの違うところ、よいところを認め合っていきましょう」というお話がありました。
また、先生から、人権を大切にすること・いじめは絶対に許されないということについてのお話を聞いたり、動画を見て「自分ならどうする」とみんなで考えあったりしました。
児童会からは「ありがとうの花をさかせよう大作戦」の取組の提案がありました。周りの人に「ありがとう」を言ったりや挨拶をしたりできたら、志ラッキーのまわりの花が増えていきます。
人権月間の取組を通して、みんなが「今日も来てよかった。明日も来よう」と思える志楽小学校を作っていきましょう!
11月5日 全校 児童集会
11月の児童集会を行いました。
後期になって、児童会本部をはじめとするいろいろな委員会が活動を始め、さまざまな取組の提案がありました。よりよい学校にするために、みんなで協力して取り組んでほしいと思います。
また、前期に続いて後期の児童集会でも、自分の魅力を発信する「志楽スマイル放送局」の発表があり、会場から大きな拍手が起こりました。
最後に、6年生が、11月7日に行われる「舞鶴市合同音楽会」で志楽小学校の代表として発表する合唱を披露しました。総合文化会館での発表に向け、毎日練習をしてきた成果がしっかりと発表されました。当日もきれいな歌声を会場に響かせてください!
10月31日 3年生 理科「光のせいしつ」
3年生から始まった理科の学習では、これまで生活の中で経験してきたことから予想を立て、それを実験で確かめながら学んでいます。
今日は、鏡を使って太陽の光で的当てゲームをした後、はね返した日光の進み方について実験をしました。
友達同士、鏡をいろいろな場所に置いて、日光はどう進んでいるか、確かめていました。鏡で日光をつなぐことにも挑戦しました。
「お~!」という声も聞こえてきて、実験を楽しみながら、知識を確かなものにしていることが伝わってきます。
10月30日 1年生 保幼小連携活動
校区にある志楽幼稚園とタンポポこども園の年長児さんが本校の体育館に来て、1年生との交流を行いました。1学期に行う予定でしたが、気象警報の発表と重なるなどして、今日が初めての交流になりました。
1年生の子どもたちが司会をし、お兄さん・お姉さんとしてリードをしながらじゃんけん列車や手つなぎ鬼などの遊びをしました。
最後に1年生と年長児さんとで、明日の交流に向けたグループを作りました。
明日は、志楽幼稚園の近くの鈴鹿神社に行って、一緒に秋見つけをします。明日天気にな~れ!
10月29日 5年生 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」
5年生になって始まった家庭科の学習で、今度はミシンに挑戦です。
ボタンを押すと針が動き、どんどん縫えていく様子に子どもたちは驚いていました。ミシンの台数に限りがあるので、お互いの練習を見合いながら、順番を待ちます。
今日は、直線縫いや返し縫いの練習をし、うまくできるようになったところでナップザックづくりにかかります。
どんな作品ができあがるか、楽しみですね!
10月28日 全校 雨の日の図書室
今日は雨が降って外で遊べなかったこともあり、業間休みにはたくさんの子どもたちが図書室に来室していました。
また、先日、4年生が取り組んだ『各学年へのおすすめの図書』が並んでいたので、それを読みに来る子どももたくさんいました。
4年生の子どもも他の学年の子どもたちに「ぜひ、読んでください!」と一生懸命PRをしていました。
志楽小学校では、10月25日から11月22日を読書月間としています。これを機会に、たくさんの子どもたちに本を手に取ってほしいと思います。
10月26日 PTA 資源回収
PTA主催の資源回収を行いました。
生活部の役員の皆様が中心となって、地域で回収された資源を学校まで持ってきていただき、本部役員の皆様と学校職員とで車から下ろします。
子どもたちも一緒に車に乗ってきて下ろすのを手伝ったり、また、地域で家の前に出された資源を車に積み込むのを手伝ったりしていたようです。
収益金は子どもたちの図書を中心に購入予定です。お休みの日に朝早くからありがとうございました。
10月23日 全校 校内持久走大会
10月の下旬としては気温も高く、天候も心配な中ではありましたが、校内持久走大会を実施しました。
初めての1年生は、全員で掛け声をかけてからスタートをしていました。
今年から土手を2周する4年生も、ドキドキしながらスタートを切っていました。
一人一人が自分の力を出し切ろうをがんばることができました。
走路員をお世話になった役員の皆様、沿道で声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
10月22日 2年生 いもほり
先日のこすもす学級に続き、今日は2年生がいもほりをしました。
つるの下にどんないもが出てくるかを楽しみに、みんなで一生懸命掘ると、立派なさつまいもがどんどん出てきました。
2年生全員で畑に行ったので「私、とれんかった…」という子どももいましたが、取れたいもを全部合わせて見ると結構たくさんあったので、みんな満足そうでした。
10月21日 6年生 歯科保健指導
舞鶴市の保健センターより保健師さんに来校いただき、6年生が歯磨きの指導をしていただきました。
1年生のときに指導していただいていたことを覚えていた児童も多く、そのことを思い出しながらカラーテスターをした後の歯を丁寧に磨いていました。
そろそろ永久歯がほとんどになってきている6年生だからこそ、歯を大切にしてほしいと思います。
10月19日 子育て 「高専工作教室」
子育て支援協議会主催の「高専工作教室」を行いました。近くにある舞鶴高専の先生に来ていただいて、電気を使った工作をします。
毎年恒例になっていて、今年は昨年リクエストのあった、LEDを使った「光るもの」を作りました。
光る仕掛けはみんな同じですが、それにかけるカバーは一人一人が工夫をして飾り付け、個性豊かな作品ができあがりました。
10月19日 志楽川沿いの草刈り
23日に開催予定の持久走大会に向けて、「シルバー人材センター志楽班」と「志楽の川を美しくする会」の皆様が、ボランティアで草刈りをしてくださいました。
雨の降る中でしたが、「子どもたちが安全に走れるように」と草刈り機や鎌を使って、生い茂るツルやススキをきれいに刈ってくださいました。最後に数えてみると、90Lの袋が46袋分にもなっていました。
持久走大会はもちろん、毎日の通学路にも使う道路がすっきりときれいになりました。ありがとうございました。
10月18日 1年生 生活科「あきみつけ」
1年生がタブレット端末を使っての写真の撮り方を学び、今日は運動場に出て秋見つけをしました。
見つけた秋を記録するには、絵や文を使う方法もありますが、写真なら見つけた分だけ記録して、みんなに紹介ができます。
運動場に出ると、タブレット端末を抱えて一目散。
「黄色い葉っぱがあった」「きのこがあったで!」「松ぼっくり見つけた!」
あちらこちらから楽しい声が聞こえてきました。
10月16日 4年生 先生たちへの公開授業
今日は、舞鶴市の教職員がいくつかの学校で公開される授業を参観し、その授業について研修する研修会がありました。
本校では4年1組が「他の学年に本の楽しさを伝えよう」という学級活動の授業公開を行い、ふだんの授業参観の日より多い40名ほどの先生方が参観されました。
周りの人の多さに子どもたちは初めは少し緊張気味でしたが、徐々に普段通りの様子で学習を行いました。子どもたちのいきいきとがんばる姿を見ていただきました。
10月15日 全校 児童会本部引継ぎ式・児童集会
学校の1年間も半分を過ぎて後半に入り、児童会本部や各委員会も、後期の活動に入りました。
今日の児童集会では、本部役員の引継ぎ式とあいさつ、また、各委員会の委員長から前期の振り返りと後期の目当てなどが発表されました。
子どもたちはどの発表もしっかりと聞いていて、最後の感想交流では「発表を聞いてがんばってほしいと思いました」や「今以上によりよい学校にしてくれると思います」と言った感想がたくさん聞かれました。
そのためには、全校のみんな一人一人が「よりよい学校にしよう!」という意識を持つことが大切ですね。楽しみにしています!
10月15日 1・3・6年生 志楽マラソンが始まった!
運動会という大きな行事が終わったばかりですが、スポーツの秋!次は持久走大会です。
大会当日まであまり時間はありませんが、業間休みに行う「志楽マラソン」や体育の時間に練習を行って臨みます。
今日は、今年度初めての「志楽マラソン」でした。1年生は本当に初めてです。
音楽に合わせて5分間走るという初めての体験で、途中、止まりそうになっている子どももいましたが、周りの先生方からの声援を受けてがんばりました。
明日は、2・4・6年生が走ります。
10月12日 全校 令和6年度運動会
気持ちの良い秋晴れの中、「amazing memory ~力を合わせて最高の感動をつくりだそう~」のスローガンのもと、令和6年度の運動会を実施しました。
練習を始めた頃は暑さで、また後半は雨天続きでなかなか思うように練習ができませんでしたが、どの学年の協議・演技も、どちらの色の応援も、力いっぱい取り組む子どもたちの姿が素晴らしい運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様の支えで無事終えることができました。ありがとうございました。
10月11日 こすもす学級 いもほり
苗を植えてから、水やりをしたり、草引きをしたりして世話をしてきたさつまいも。今日はそのいもほりをしました。
どんないもが出てくるかドキドキしながら硬くなった土を掘り起こすと、どんどん大きないもが出てきました!
自分たちの顔の大きさほどもあるいももあってビックリです。
どんな料理にして食べようか、みんなで相談中です。
10月10日 全校 運動会予行練習
雨で延期されていた予行練習をやっと行うことができました。
先日の全校練習でやったことに加えて、雨でなかなか練習ができなかった団体競技や1年生の徒競走を、当日の動きに合わせて練習をしました。6年生は、運動会を支える係活動の練習も兼ねていました。
今日の予行練習を受け、当日はもっとよりよいものにしていこうという気持ちが高まったようです。
12日が楽しみです!
10月8日 環境委員会・子育て 花いっぱい運動
環境委員会の児童と子育て支援協議会の方とで「花いっぱい運動」に取り組みました。今日は、今週末の運動会に向けて学校が明るくなるようにと、体育館前のプランター用の花の苗を植えました。
昼休みの短い時間でしたが、一人一人が手際よく、あっという間に植え終わりました。
今週末にはまだ花は咲かないかもしれませんが、これから花をつけるのが楽しみです。
10月7日 4年生 国語科「ブックトークを教えてもらおう!」
4年生が、国語科の学習で「全校のみんなに本をたくさん読んでもらおう」「図書室をどんどん利用してもらおう」という取組を計画しています。
どんなことをすればよいか、子どもたちがいろいろと考えた中に『ブックトーク』があり、これまで自分たちがしていただいた東図書館の司書さんに来ていただいて、ブックトークの仕方を教えていただきました。
どんなふうに紹介すれば本に興味を持ってもらえるか、クイズにしたり、実物を見せたり、途中まで紹介したり…と、いろいろな技を教えていただきました。
これから、その技を使ってブックトークに挑戦です!
10月7日 1年生 舞鶴引き揚げの日献立
今日10月7日は「舞鶴引き揚げの日」とされています。
今日は、引揚者にふるまわれた献立を再現した給食でした。
『ご飯、イワシの天ぷら、カレー汁、きゅうり漬け』という献立で、初めて食べる1年生は、モリモリ食べる子、魚がちょっと苦手・・・という子、様々でした。
事前に配られた給食だよりで「引き揚げ」についての話を聞いていたので、そのことを思い出しながら食べられたかな?
10月4日 全校 運動会練習
本当なら今日は運動会の予行練習を行う予定でしたが、あいにくの天候だったため、それぞれのグループ学年は体育館で団体演技の練習をしました。
今週に入り、雨が続いてなかなか運動場での練習ができない日が続いていますが、運動会当日に向けがんばっています!
10月2日 全校 児童会後期本部役員認証式
志楽小学校では、児童会本部役員の選挙は行わず、「こんな志楽小学校にしたい!」という各学級からの意見をもとに、本部役員立候補者が公約を考え、各教室へ行って話をします。そして最後に「認証式」で、全校の前で演説をして、みんなで認証します。
今日が、後期本部役員の認証式でした。6人それぞれが、よりよい志楽小学校にするためにしたいことをしっかりと話し、子どもたちはその話を真剣に聞いていました。
よりより志楽小学校にするために「もっとこんなふうになっていきたい!」というみんなの思いに向けて、先頭に立って取り組んでいく本部役員のみなさん、よろしくお願いします‼
10月1日 1・2年生 舞鶴支援学校の友達との交流及び共同学習
1・2年生が、舞鶴支援学校に通う1年生の友達との交流及び共同学習を行いました。12日にある運動会にも参加してくれるので、その練習も兼ねています。幼稚園が一緒だった子どもたちは久しぶりに会えて、とてもうれしそうでした。
体育館での自己紹介の後、運動場に出ました。徒競走の並び方や走るコースを確認したり、玉入れをしたりしました。
運動会の日も、全校のみんなと楽しく1日を過ごしましょう!
9月27日 全校 運動会全校練習
10月12日に開催予定の運動会に向け、今日、初めて全校が集まっての練習をしました。
開会式や閉会式の並び方や流れの確認、応援合戦の移動の練習が中心でしたが、「開会式やラジオ体操も、運動会の一つの演技です」というお話を聞いて、どの学年も集中して取り組むことができました。
次、全校が集まるのは予行練習です。がんばりましょう!
9月26日 6年生 ふるさと学習
6年生が引揚記念館・赤れんが博物館にふるさと学習に出かけました。
どちらも舞鶴に深くかかわる歴史を学べる場所です。
引揚については、お話をしに来ていただいて事前学習をして臨みました。
聞いたことを、実際の展示物や語り部の方のお話で、より深く学習することができました。
9月25日 3年生 社会見学
3年生が市内の施設に社会見学に出かけました。
漁連やかまぼこ工場、消防署を見学し、これまで社会科の教科書や副読本で学習したことを実際に見て確かめたり、質問をしたりして、学習を深めました。
今日学んだことを、次への学習に活かしていきます。
9月24日 赤組 運動会前清掃
運動会に向けての取組の一つ、運動場の運動会前清掃を行いました。
今年はなかよし班ごとに割り振られた場所を、班のみんなで取り組みました。
昨日降った雨で、運動場の土も少し柔らかくなっていて、どんどん草が引けました。また、裸足で演技をするときに危なくないように、大きな石を拾いました。
木曜日には白組が行います。こうして、自分たちの力で運動会を作り上げていきます。
9月24日 全校 応援練習
先日の結団式を経て、今日から応援練習が始まりました。
それぞれの教室に応援リーダーが行って、応援の振付や応援歌の練習をします。
どの教室からも、リーダーの指示の声のもと、「フレー!フレー!」「がんばれ、かんばれ!」と言ったかけ声が聞こえてきました。
一気に運動会モードになってきました。
9月20日 全校 結団式
10月12日開催の運動会に向けて、いろいろな取組や練習が始まっています。
今日は、各色の結団式を行いました。
応援リーダーの思いのこもった自己紹介の後、色のスローガンや目指す応援賞の発表がありました。
どんな応援をするか、リーダーからの発表もありました。
来週からは、応援練習も始まります。
運動会に向けての気持ちがどんどん高まってきます!
9月20日 全校 先生たちの読み聞かせ
志楽小学校では、金曜日の朝学習の時間は読書に取り組んでいます。
今日は、子どもたちにより本に親しんでほしいと願い、担任ではない先生からの読み聞かせを行いました。
どの先生が来て、どんな本を読んでくれるのか興味津々!読み聞かせが始まってからも、どの子も集中して聞いているのが伝わってきました。
こうした機会に、今まで手にしたことのなかった本に興味を持てるといいなと思います。
9月18日 全校 授業参観日
2学期最初の参観日でした。
今日はタブレットを使ってまとめたり、発表をしたりする学級がたくさんありました。また、外国語活動の様子も見ていただきました。
平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様に参観いただき。暑い中ですが、がんばっている様子を見ていただきました。
9月17日 児童会「S3サミット」
白糸中学校区小中一貫教育の初めての取組として「S3サミット(白糸サミット)」を行いました。
各校の児童会本部役員や生徒会中央委員会がZOOMを使って一堂に会し、学校の代表として、児童会・生徒会のスローガンや取組の紹介をし合いました。
初めは少し緊張もありましたが、お互いの取組を聞き合う中で、最後の感想交流では、「自分たちがしていないことをやってみたい!」と、次の活動に意欲的な様子が見られました。
この貴重な機会を活かしてほしいと思います。
9月17日 全校 児童集会
2学期最初の児童集会がありました。
児童会本部からは運動会のスローガンが提案されました。
『amazing memory ~力を合わせて最高の感動をつくりだそう~』このスローガンに向かって、演技の練習をしたり、応援に取り組んだりしていきます。
また、後期の児童会本部役員をみんなで認証する「認証式実行委員会」から、これからの取組についての説明がありました。
今回から「みんなの特技大発見」のコーナーが始まりました。今日は、ダンスとヘディングの発表がありました。「この友達にこんな特技があったんだ!」と見ているみんなから大きな拍手が起こりました。
最後の感想交流では、今回もたくさん手が挙がりました。なかなかみんなの感想は聞けませんが、それぞれの発表や取組について、しっかり考えて参加をしている姿がステキでした。
9月14日 子育て 大正琴教室
子育て支援協議会主催の大正琴教室を行いました。
初めに先生方のアンサンブルを聞かせていただいた後、実際に子どもたちも大正琴の演奏をしました。
音の出し方を教えていただいたら、早速、いろいろな曲に挑戦し、最後は先生方との合奏も成功しました。
初めての人も、これまで演奏の経験のある人も集中して取り組み、あっという間の楽しい時間を過ごしました。
9月13日 5年生 社会見学③
午後は読売新聞大阪本社を見学し(写真がなくてすいません)、全員元気に学校に到着しました。
解散式では、今日1日しっかりと学べたことが先生の話から分かりました。その話を聞く様子からもよく伝わってきました。
社会見学で学んだことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。