活動の様子
9月13日 5年生 社会見学②
初めの見学先は雪印メグミルク京都工場です。
施設やオートメーションの工場を見学し、いろいろな説明をしていただきました。
おいしいおみやげもいただいたようです!
9月13日 5年生 社会見学①
5年生が、雪印メグミルク京都工場、読売新聞大阪本社に向かって社会見学に出発しました。
体育館での出発式では、目当て「『見て・聞いて・知って』楽しくたくさん学ぼう社会見学」をみんなで確認しました。
暑い1日になりそうですが、目当ての通り、充実した1日にしてほしいと思います。
9月12日 4年生 道徳科「心の体温計」
4年生が道徳の学習をしていました。
「度が過ぎる」という言葉から、自分の行動をコントロールするためにそれを測れる体温計のようなものがあったら…というお話から、主人公の気持ちとともに、自分の生活を振り返って考えていました。
いろいろな友達の考えを聞いて、一緒に考える、大切な時間です。
9月11日 応援リーダー会
運動会に向けての取組が始まってきました。
今日は、3年生以上の各組から選ばれた応援リーダーが集まって、第1回リーダー会を行いました。
はじめに、児童会本部から運動会のスローガンを聞いて(来週の児童集会で発表されます)、このスローガンをそれぞれの色のみんなが達成できるように、中心となって取り組んでいこうという気持ちが高まったようです。
最後は団長中心に色ごとに集まって、これからの予定を確認しました。
応援リーダーが中心となって、運動会を盛り上げてくれることを楽しみにしています!
9月9日 6年生 体育科「体づくりの運動」
今年の運動会は10月12日に開催予定で、まだまだ先ですが、6年生が組体操に向けて取組を始めていました。
昨年度も運動会で組体操に取り組みましたが、今年は最上級生として、5年生の手本にもなります。
これから体育の時間やすき間の時間を使って、少しずつ、いろいろな技に取り組むための体づくりをしていきます。
9月5日 全校 夏季校内作品展
9月4・5日に、夏季校内作品展を行いました。
夏休み中に取り組んだ実験・観察や工作などが、それぞれの教室で展示されました。
友達の作品や上級生の作品を見て「来年は、こんなことをしてみたいな!」と考えている子どももいました。
放課後にはたくさんの方に見に来ていただきました。ありがとうございました。
9月4日 3年生 総合「万願寺甘とうを食べてね‼」
3年生が育てている万願寺甘とうがたくさん収穫できたので、今日の給食の「万願寺甘とうの炒め煮」に使ってもらい、全校で食べました。
3年生から、給食員さんにお願いをし、全校にもポスターで知らせてくれました。
給食の時間には、「ぜひ、味わって食べてください」と放送でも知らせてくれました。
自分たちも、「おいしい!」「甘い!」と感想を口にしながらパクパクと食べていました。
3年生の皆さん、とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!
9月3日 1年生 国語科「漢字やカタカナの学習」
1年生が、2学期になって、漢字やカタカナの学習が始まりました。今日はカタカナの学習をしていました。
空書きをしたり、手本のあとなぜをしたりしながら、一生懸命練習をしています。
言葉集めをしていると、ひらがなのときとは違って、同じ音でも「それはカタカナでは書かない」「この漢字じゃない漢字を使う」というものがあるので、頭を悩ませていました。
どんどん使って、身に付けていきましょう!
8月30日 全校 分団会
2学期はじめの分団会を行いました。
夏休みは地域で過ごすことが多かったので、ラジオ体操や分団行事の振り返りをしました。
また、2学期のスタートに当たり、目当てを決めたり、登校時間の見直しをしたりしました。
みんなで決めた目当てを守って、2学期も、仲良く安全に登校しましょう!
8月29日 全校 第2学期始業式
長かった夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
始業式はとても静かに集合し、集中して校長先生や生徒指導の先生のお話を聞くことができました。
それぞれの教室では、夏休みの宿題や自由研究を提出したり、夏休みの思い出を友達と話し合ったりしていました。
2学期は1年間で一番長く、また、たくさんの行事があります。校長先生のお話にあったように、一人一人のがんばりとみんなの力の支え合いで、充実した毎日にしていきましょう!
7月19日 全校 第1学期終業式
今日で第1学期が終了しました。
終業式では、校長先生と生徒指導の先生から、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
1学期使った教室や廊下などの大掃除をした後は、各学級で担任の先生から通知表を渡してもらったり、1学期を思い出しながらの遊びをしたりしました。
下校の時には、1学期で転校する友達をみんなで花道を作って送り出す学級もありました。
明日から40日間の夏休みです。健康で安全に過ごしましょう‼
2学期の始業式に、笑顔いっぱいの皆さんに合えるのを楽しみにしています。
7月18日 3年生 総合「万願寺甘とうができた!」
苗から育ててきた万願寺甘とうが、夏休みを前に収穫の時期を迎えました。
3年生全員が順に畑に入り、一人一本ずつハサミを使って収穫しました。
「こんなに大きくなっとる!」「まっすぐで太い!」と、手にした万願寺を見て、喜びの声がたくさん聞こえました。
3年生の子どもたちは今日持ち帰っていると思います。どんな料理になったかな?
7月17日 1・2年生 外国語活動
今日は、1・2年生が、ALTのギャビン先生と一緒に外国語活動をしました。
先生の発音をまねしながら、知っている英語や初めて聞いた単語を使って、ゲームなどをして楽しみました。
終わった後、「英語っておもしろい!」「英語が好きになった!」という声が聞こえてきました。また、次の機会が楽しみですね。
7月17日 4年生 総合「みどりのカーテン」
以前、まいづる市民環境会議の皆さんに来ていただいて植えたゴーヤの苗がこんなに大きくなりました。
今日は、この「みどりのカーテン」の周りで温度を測り、環境について学習する予定でしたが、あいにくの天候だったので、室内でお話を聞いたり、実験を見せていただいたりして学習を進めました。
地球温暖化を防ぐためにどんなことができるか、夏休みに実践したり、また2学期にさらに学習を進めていきます。
7月9日 全校 児童集会
7月の児童集会を行いました。
初めに、児童会本部が、6月の取組の発表をしました。全校で集めた「キラリ賞」の星は618枚あったと聞いて、体育館に歓声が上がりました。
また、今月はダンスクラブと学級の有志のダンスの発表がありました。音楽に合わせてリズミカルに踊る様子に手拍子で応援しました。
4年生の合唱の発表もありました。初めて挑戦した2部合唱「ほしまつり」を披露しました。体育館にステキな歌声が響きました。
7月9日 全校 タイピング大会
2年生から6年生までの児童がタイピング大会を行いました。大会への取組を通して、ICT機器の操作に慣れていこうという、志楽小学校初めての取組です。
6月になってからタブレットタイムに練習をしてきました。今日は、その成果を発揮しようと真剣に取り組みました。
特に、5,6年生の教室からはカチカチとキーボードをたたく音が教室中に響いていました。
終わったとたんに「先生、次はいつあるん?」「そこまでに特訓しておこう!」と意欲いっぱいの子どもの声が聞こえていました。
結果は来週発表です。お楽しみに!
7月8日 3年生 行永分校の友達との交流及び共同学習
3年生が、舞鶴支援学校行永分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。1年生のときから行っているので、「久しぶりに会える!」ととても楽しみにしていました。
音楽科で学習してきた歌を一緒に歌ったり、鍵盤ハーモニカと鈴で合奏をしたり、また、爆弾ゲームで自己紹介をしあったりしました。
音楽が大好きな友達は、みんなのリコーダーの音色をとても喜んでくれました。
また2学期の交流を楽しみにしています!
7月8日 着衣泳
今年度の水泳学習もそろそろ終わりになってきました。
毎年、水泳学習の最後に着衣泳(衣服を身に付けたまま水に入ったり、泳いだりする)をします。今日は、1・2・5・6年生が行いました。他の学年も、この後行います。
学年の様子に合わせて、水の中での動きにくさを体感したり、服を着たまま泳いだり、また、ペットボトルを使って「浮く」体験をしたりしました。
水は楽しく遊べますが、怖さもあることをしっかりと覚えておいて、楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。
7月5日 1年生 生活科「なつの あそびを たのしもう」
とても暑かった今日、1年生が水遊びをして楽しみました。
水鉄砲で遠くまで飛ばしたり、シャボン玉遊びで大きなシャボン玉を作ったり、小さなものをたくさん作ったりと、家から持ってきたいろいろなものを工夫して、楽しく遊んでいました。
夏ならではの遊びを楽しみました。
7月5日 全校 なかよし班遊び
今日は5年生が考えてくれた遊びをしました。
とても暑い日だったので、室内でできる遊びをしました。
タブレット端末を使ってクイズをするなど、1年生から6年生までが楽しめる遊びをそれぞれ工夫して取り組んでいました。
7月4日 4年生 社会見学
4年生が市内のいろいろな施設を見学しました。東浄化センター、上福井浄水場、リサイクルプラザ、北吸清掃事務所といった、私たちの生活に関わる大切なところばかりです。
それぞれの見学先で、どんな仕事をされているのか、どんな工夫があるのかなどを説明していただき、熱心にメモを取って聞きました。
今日学んだことを、社会科の学習でまとめていきます。
6月29日 全校 原子力災害引き取り訓練
あってはならないことですが、「いざ」という時に備えて、原子力災害時の引き取り訓練を行いました。
全校児童が体育館に集まり、地域ごとに指定された時間に保護者の皆様に迎えに来ていただきます。
国道に面しているので、自動車の出入りに混乱が起きるのではないかとの心配がありましたが、皆様のご協力のおかげで大変スムーズに訓練を行うことができました。
長い時間待つ子どももいましたが、静かに落ち着いて待つことができました。
ありがとうございました。
6月29日 全校 授業参観・PTA環境美化活動
土曜日ということもあり、大変たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。
1学期に付けた力を様々な教科で発揮するところを見ていただきました。
その後は、PTA主催の環境美化活動を行いました。
いつも掃除をしている場所を、お家の方と一緒にします。がんばっているところを見ていただいたり、また、普段手の届かないようなところを手伝ってもらったりと、時間いっぱいがんばりました。
早く終わったところは、暑い中、グラウンドの草引きもしてくださいました。ありがとうございました。
来週から、気持ちよく学習できます。
6月28日 5年生 家庭科「ソーイング はじめの一歩」
5年生から始まった家庭科の学習には裁縫の学習があります。
今日は本当にその第一歩、裁縫道具を開いて用具の名称を知り、そして針に糸を通すという学習をしました。
動画を見て説明を聞いたり、担任の先生から手順を聞いたりした後に挑戦!すぐに通った人、なかなか通らない人、様々でした。
これから何度も練習する中で、コツをつかんでほしいと思います。
明日は授業参観で、玉結びや玉止めに挑戦するようです。ご家族の皆様、ご協力よろしくお願いします!
6月26日 4年生 非行防止教室
6年生に続いて、4年生はスクールサポーターの方を招いて非行防止教室を行いました。
タイトルの「心にブレーキ」のとおり、ルールやきまりは自分を守ることや大切な人を守るためにあり、そのために強い心で「悪いことはしない」と決めて行動することが大切だと教えていただきました。
行動範囲の広がる4年生だからこそ、しっかりと自分の行動をみつめ、行動してほしいと思います。
6月26日 6年生 薬物乱用防止教室
京都府警察凡夫の少年サポートセンターからスクールサポーターの方に来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
「覚せい剤」というと怖いものというイメージがありますが、簡単に手に入り、一度手を出すと取り返しのつかないことになってしまうことなどを教えていただきました。
また、それにはSNSなどが大きくかかわっていて、その怖さなども教えていただきました。
自分で正しく判断することの大切にしてほしいと思います。
6月25日 全校 タブレットタイム②
毎週火曜日に「タブレットタイム」を設定して、タブレット端末に触れる機会を設けています。
7月に2年生以上の児童で「タイピングコンテスト」を実施することになり、今日は各学級でその練習に取り組みました。
ローマ字を学習したばかりの3年生も、キーボードを確かめながら一生懸命取り組んでいました。高学年は、さすが!のスピードでタイピングする子どももちらほら見られます。
タブレット端末を文房具のように扱えるようになるためにも、タイピングの力も身に付けてほしいです。
6月21日 3年生 総合 「畑でぐんぐん!不思議調査隊」
3年生は、総合的な学習の時間に「畑でぐんぐん!不思議調査隊」というテーマで学習を進めています。
今日は、これまでから何度も本校に来ていただいているきょうと食いく先生の田中先生に来ていただいて、自分たちが畑に植えた『万願寺甘とう』のことを教えていただきました。
舞鶴の特産である万願寺甘とうについて、クイズを交えながらいろいろと教えていただきました。また、子どもたちが知りたかった質問にもたくさん答えていただきました。
これから迎える万願寺甘とうの収穫がますます楽しみになった1時間でした。
6月19日 5年生 総合 きょうと食いく先生来校
「舞鶴茶」をテーマに総合的な学習の時間の学習を進める5年生が、きょうと食いく先生に来校いただき、いろいろと学びました。
2つのグループに分かれ、1つのグループは「おもてなし」について、もう1つのグループは「お茶」について教えていただきました。
「おもてなし」グループは実際にお茶の淹れ方を教えていただき、舞鶴で採れた新茶をいただきました。お茶のよい香りに包まれて、ほっこりした時間になりました。
これから、学んだことを発信したり、さらに追究したりしていきます。
6月17日 エサやりマスター
学校で飼育している金魚やメダカ、どじょうのエサやりは、環境委員会の児童がしています。
委員会の活動として「エサやり体験をしませんか?」と全校に呼びかけがあり、たくさんの子どもたちが応募をしました。
今日は、2年生の希望する子どもたちの何人かが体験をしました。
赤と白の金魚の「もみじ」と「さくら」のいう名前も、子どもたちから募集をしてつけられた名前です。
みんなでかわいがっています!
6月14日 5年生 図書の読み聞かせ
志楽小学校では読み聞かせボランティアの皆さんが、朝学習の時間に各学級で本の読み聞かせをしてくださっています。
今日は5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
小さな絵本に集中してお話を聞き、楽しんでいました。
他の教室でも、金曜日の朝学習は朝読書をしています。続きは家に持ち帰って「週末読書」を楽しんでほしいと思っています。
6月12日 1年生 保幼小連絡会
今年度入学した1年生が卒園した幼稚園・保育所・こども園の先生方に来校いただき、保幼小連絡会を行いました。
6時間目の国語科の授業を参観していただきましたが、子どもたちは先生方にがんばっているところを見ていただこうと、張り切って音読をしたり、発表したりしていました。
どの子もにこにこと、とてもうれしそうでした。お忙しい中、ありがとうございました。
6月10日 全校 プール開き
今年度の水泳学習が始まりました。
その初めに際して、放送で「プール開き」をしました。校長先生のお話と体育主任の先生から水泳学習の注意点についてのお話を各教室で聞きました。
今日は、6年生がプールに入りました。気持ちの良い青空の下、去年の学習を思い出しながら、小学校で最後になる水泳学習を楽しみました。とても気持ちよさそうに活動していました。
6月7日 全校 なかよし班遊び
5月に一緒に遠足に行ったなかよし班の友達と、業間休みに遊びました。
今日は、6年生が遊びの内容を考えました。1年生から6年生までが楽しく遊べる内容を考えるのはなかなか大変です。
教室・体育館・運動場…と、割り当ての場所に合わせて、椅子取りゲームやドッジボール、しっぽ取りなど、いろいろな遊びで楽しく過ごしました。
6月6日 児童会 代表委員会
3年生以上とこすもすの各学級の代表委員が集まって、代表委員会を行いました。
学級で話し合った「この1か月を過ごして課題に思っていること」を堂々と報告しました。これらをもとに、児童会本部が次の取組を計画します。
本部からの連絡は、学級に伝えるためにしっかりとメモをするなど頼もしい姿も見られました。
よりよい志楽小学校を作るために、がんばっています!
6月6日 2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」
透明の板に透き通るセロハンシールを貼り、そこを光が通る様子を楽しむ「ひかりのプレゼント」の工作をしました。
子どもたちは海の中の様子を想像し、魚や海藻を思い思いに貼り付けていました。中にはタブレットで生き物の形や色を調べている子どももいました。早速、光を当てて楽しんでいる子どもも…
最後はうちわの形になります。できあがりをお楽しみに!
6月3日 全校 人権集会
舞鶴市では6月を「いじめ対策強化月間」としています。本校でも、今日6月3日から29日までを人権月間とし、「自分も相手も大切にしよう」と取り組みます。
今日は、始まりに際して集会を持ち、校長先生からの話や先生方からの本の読み聞かせ、また、児童会から、この月間に「友達のよいところを見つけよう」と取り組む内容についての提案がありました。
みんなが「今日も来てよかった。明日も来よう。」と思える学校をめざして、しっかり取り組んでいきたいと思います。
5月31日 4年生 交通安全教室
今日は、4年生の交通安全教室を行いました。雨の心配があったので、今日は体育館で行いました。
昨年3年生の時に学んだことをみんなで復習した後、後日行われる自転車検定試験に向けてのお話を聞いたり、実技に取り組んだりしました。
どんどん行動範囲が広がる4年生だからこそ、学んだことをしっかり実践して安全に乗ってほしいと思います。
5月31日 1年生 生活科「すなやつちとなかよし」
1年生が、砂場で楽しく遊びました。
山を作ったり、穴を掘ったり、そこに水を入れていろいろなものを浮かべたり、思い思いに活動しました。
さわっているうちに思いがけない形ができると、「先生、見て!」とあちらこちらから声があがっていました。
5月30日 全校 緊急下校訓練
大雨や台風などの風水害による警報が発表された時、どう避難し、どんな下校の仕方をするのかの訓練をしました。
放送の指示に従って、静かに素早く行動できました。
災害はいつ起こるか分かりません。
自分の命を自分で守るために、日頃からの訓練を大切にしてほしいと思います。
5月30日 3年生 交通安全教室
3年生が、舞鶴警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
3年生は、正しく安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
はじめに説明を聞いた後、実際に自転車に乗って練習をしました。
信号機がある交差点や見通しの悪い交差点での乗り方など、今日学んだことを生活の中で実践していってほしいと思います。
5月29日 白糸中学校区小中一貫教育
白糸中学校区の3校では、義務教育9年間、共通した指導方針で児童生徒を育てようと小中一貫教育に取り組んでいます。
今日は、新舞鶴小学校と白糸中学校先生方が志楽小学校の子どもたちの授業を参観し、その後、総会として、全員で今年度の方針について確認しあいました。
参観日とはちょっとちがう雰囲気の中、一生懸命学習に向かう子どもたちの様子を見ていただきました。
5月27日 6年生 プールそうじ
6月10日から始まる水泳学習に向けて、6年生がプールそうじをしてくれました。
1年間使っていないので、プールの底には葉っぱや泥がたまっていたり、ぬめりがあったりしたのを、ゴシゴシとこすってきれいにしてくれました。
また、トイレや更衣室などもホコリをきれいにとって、みんなが気持ちよく使えるようにしてくれました。
下校していく低学年が「ありがとう!」とたくさん声をかけていました。
6年生に感謝をしながら、全校みんなが、安全に楽しく水泳学習に取り組んでいってほしいと思います。
5月27日 4年生 総合「みどりのカーテンをつくろう」
4年生は総合的な学習の時間の学習で、環境について考えていきます。
その1つとして、ゴーヤを使った「みどりのカーテン」づくりに取り組みます。
今日は、その苗を植えるために、まいづる環境市民会議の方や舞鶴市役所の方が来てくださり、植え方や世話の仕方を教えてくださいました。
みんなで力を合わせて、プランターに土や肥料を入れたり、苗を植えたり、水をやったりしました。
これから世話を続けていって、ゴーヤの葉がたくさんできて「みどりのカーテン」になるのが楽しみです!
5月24日 全校 なかよし班遠足
今週24日に初めての顔合わせをしたなかよし班のみんなで、青葉山ろく公園に遠足に行きました。
開会式で「元気100倍 スマイルパワー‼」のかけ声をかけ、元気に出発しました。
高学年が低学年の手を引いたり、荷物を持ったりする優しい姿がたくさん見られました。
公園に着いたら、4・5・6年生が考えた遊びをしました。
良すぎるほどの天気の下、元気に走り回っていました。
遊びの後は、お楽しみのお弁当!
班で輪になったり、固まったりして、おいしくいただきました。
今日1日でぐんと仲良くなりました。これから1年間、楽しく過ごしてほしいと思います。
5月22日 全校 授業参観・学級懇談会
今年度2回目の授業参観を行いました。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
新年度が始まって1か月余り、新しい学年・学級にも慣れ、がんばっている様子をご覧いただけたと思います。
授業参観後には学級懇談会を行いました。学校での様子、またご家庭での様子を交流できるよい機会となりました。ありがとうございました。
5月20日 全校 児童集会・1年生を迎える会
今年度初めてのなかよし班での活動を行いました。
始めに、体育館で、1年生がステージから登場するのに合わせて紹介がありました。全校みんなの温かい拍手で迎えられました。
次に、児童会本部の「志楽スマイルレンジャー」から、今年度のスローガンが発表されました。『スマイルパワー~元気100倍志楽っ子』このスローガンのもと、楽しい活動が始まりそうです。
その後、各教室に分かれてなかよし班活動を行いました。
班員の自己紹介の後、3年生や4年生が考えた遊びで楽しく過ごしました。
最後に、5年生から1年生にメダルやプレゼントが渡されました。「ありがとう」という1年生が、とてもうれしそうでした。
24日にはこの班で遠足に行きます。スマイルパワーで楽しい活動にしましょう‼
5月18日 6年生 舞鶴市小学生陸上競技大会
舞鶴市内の小学6年生の希望者が集って、陸上競技大会が行われました。
五月晴れの気持ちの良い空の下、今日まで練習してきた成果を発揮しようと一人一人ががんばりました。
いつも以上の力が出た子ども、思うような記録が出なかった子ども、様々でしたが、今日の大会を通して学んだこと・感じたことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
5月17日 2年生 交通安全教室
2年生も、1年生に続いて交通安全教室を行いました。
2年生は、自転車の乗り方について、おまわりさんのお話やDVDのクイズで学びました。
自転車は乗って走れば自動車の仲間になるので、左側通行をしなければならないことや、ヘルメットをかぶることで大切な命が守られることなどを教えていただきました。
行動範囲がどんどん広がるこの時期だからこそ、しっかりと身に付けてほしいと思います。
5月17日 1年生 交通安全教室
舞鶴警察署交通安全課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
小学校に入学し、歩いて登下校している子どもたちにとってとても大切な、道路の歩き方や横断歩道の渡り方について教えていただきました。
一つしかない自分の命を守るのは自分自身であることを、しっかり覚えておいてほしいと思います。