活動の様子
6月15日 6年生 図書ボラさんの読み聞かせ
本校では、図書ボランティアさんが朝学習の時間に各学級に来てくださり、読み聞かせをしてくださっています。
今日は、6年生教室で読み聞かせをしてくださいました。
6年生になると、ご家庭で読み聞かせをしてもらうことも少なくなっているかと思いますが、どちらの学級もお話に集中して聞いていました。
6月14日 5年生 理科「台風と防災」
タブレット端末を使って、雲の画像や降水量の画像をもとに、この後、どの方角へ進むのか予想したり、舞鶴の天気はどうなるかを考えたりする学習をしました。
これまで学習したことを思い出しながら、いろいろある情報の中で必要なものを選び、考える学習に、どの子も真剣に取り組んでいました。
6月13日 全校 プール開き
今日から水泳学習がスタートします。
スタートに当たって、プール開きをしました。
放送で校長先生からは「あわてない」「安心しない」「あなどらない」の3つの「あ」の話、体育主任の先生からも、安全な水泳学習にするための注意の話がありました。
1・2時間目には早速6年生がプールに入りました。
水はまだ冷たかったようですが、日差しがあると暑さも感じる時期です。
安全で楽しい水泳学習にしていってほしいと思います。
プールに入っている様子は撮れませんでした…6年生がきれいに掃除をしてくれたプールです。
6月9日 なかよし班遊び
今日は、遠足が終わってから初のなかよし班遊びでした。
6年生から、1年間の班の目当てや今日の目当ての発表の後、今日は6年生が考えた遊びを行いました。
少しずつ、班の友達の名前も覚えたようです。
次のなかよし班遊びは5年生が進めます。みんな楽しみにしています!
6月9日 聾学校の友達との交流及び共同学習
校区に居住地がある、聾学校舞鶴分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。
今日はこすもす学級の子どもたちとの交流が中心でしたが、業間休みに行ったなかよし班遊びにも一緒に参加してくれました。
工作をしたり、一緒に算数の学習をしたり、楽しい1日を過ごすことができました。
2学期の交流を楽しみにしています!
なかよし班の友達に自己紹介をしました。
6月7日 4年生 社会見学
4年生が市内のいろいろな施設に社会見学に出かけました。
上福井浄水場・東浄化センター・リサイクルプラザはどれも私たちの生活のためにはなくてはならない施設です。
それぞれの施設では、子どもたちに分かりやすく説明していただいたり、体験させていただいたりしました。
今日の学びをこれからの社会科の学習に生かしていきます。
6月6日 職員 救急救命講習
来週から始まる水泳学習に備えて、舞鶴東消防署の方に来ていただき、職員対象の救急救命講習を行いました。
子どもに対しての心肺蘇生法やAEDの使い方など、あってはならないことですが、いざというときに備えて真剣に取り組みました。
6月6日 全校 児童集会
6月の児童集会を行いました。
集会委員がいろいろと工夫をしていて、各委員会の発表も「ラジオコーナー」の一つのコーナーとして紹介されました。
全校遊びもいろいろな学年が混じるように工夫されていて、楽しい時間となりました。
最後の感想交流では、これまでにないほどの手が挙がりました。時間の関係でみんなの感想を聞くことはできませんでしたが、それほど楽しい時間だったようです。
6月6日 5年生 総合「志楽川水質調査隊」
総合的な学習の時間で志楽川をテーマに取り組む5年生は、その志楽川をよく知るために水質調査を行いました。
舞鶴市生活環境課の方に来ていただき、どんな水がきれいなのか等のお話を聞いた後、志楽川だけでなく、プールや水道水などいろいろな水の水質を調べました。
この結果だけでなく、志楽川にすむ生き物を調べるなどして、今の志楽川をより深く調べていきます。
6月5日 6年生 プールそうじ
もうすぐ子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まります。
その準備として、6年生がプールそうじをしました。
プールの中もですが、その周りの溝やトイレには泥や葉っぱがたくさんたまっていて、一生懸命こすってきれいにしてくれました。
これで気持ちよく学習に取り組めそうです。
6年生、ありがとう!
6月5日 人権月間
舞鶴市では6月をいじめ防止強化月間としています。志楽小学校では、今日6月5日から30日までを人権月間として取り組みます。
今日の初めの集会では、全校児童が体育館に集まり、校長先生や生徒指導担当の先生のお話を聞きました。また、絵本の読み聞かせを聞いて、みんなで感想交流もしました。
最後は児童会から「輝け!星空運動」の取組が提案されました。友達のよいところ、がんばっているところ、うれしかった行為が星になって模造紙に貼られます。
志楽小学校が星でいっぱいになりますように…
5月31日 小中一貫教育総会
白糸中学校区で進めている小中一貫教育について、志楽小・新舞鶴小・白糸中の教員が一堂に会して、総会を行いました。
4月の学校だよりでもお知らせしましたが、今年も4つの「つなぐ」(「こども」をつなぐ・「学び」をつなぐ・「ことばの力」をつなぐ・「教職員」をつなぐ)を大切に、9年間を見通して、子どもたちを育てていきます。
5月31日 1年生 生活科「あさがおのかんさつ」
この間双葉が出たばかりだと思っていたら、もう本葉が出てきたあさがお。
1年生の子どもたちは「目・耳・鼻・手・心」を使って観察をしました。
「葉っぱを触ったら気持ちいい!」「なんかにおいがする。何のにおいかな?」
しっかりよく見て観察カードに絵とつぶやきをかいていました。
5月29日 6年生 なかよし班遊びに向けて
今週6月1・2日に修学旅行を控えている6年生ですが、その翌週9日に予定されている「なかよし班遊び」に向けての準備を進めています。
それぞれ割り当ての場所でできる遊びは何か?、1年生から6年生までが楽しめる内容は?と班の友達といろいろと考えていました。
班のリーダーとしての活躍を期待しています!
5月26日 4年生 交通安全教室
今日は、4年生が交通安全教室を行いました。
4年生は、自転車の実技が中心で、初めに昨年学んだことを復習し、コースを確認した後は、曲がり角や信号機のある道路に見立てたコースを何度も走りました。
はじめはいろいろと注意を受けていた子どもたちも、何度もコースを走るうちに、スムーズに走れるようになっていました。
道路でも、今日教えていただいたことを思い出して、安全に乗ってほしいと思います。
5月25日 3年生 交通安全教室
今日は、3年生が志楽交番や舞鶴警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
3年生では自転車の乗り方を中心に学習しました。
はじめに、正しい自転車の乗り方についていろいろと教えていただいた後、実際に自転車に乗り、道路に見立てて引かれた線の中を走ります。
3年生になると行動範囲も広がり、自転車で遠くまで出かける児童も増えています。ヘルメットをかぶり、安全に乗って、一つしかない命を大切にしてほしいと思います。
5月24日 全校 緊急下校訓練
「在校中に舞鶴地域に大雨警報が発表された」との想定で、緊急下校訓練を行いました。
体育館に全校児童が集まり、そうした場合にどのように行動するのかをみんなで確認をしました。
大雨警報が発表されるような状況では、大きな雨音がしたり、風の音がしたりするかもしれません。そんな中でも静かに指示を聞き行動すること、川があふれているかもしれないことを想定しながら帰ることも確認しました。
「自分の命は自分で守る」これからもさまざまな訓練を行っていきます。
5月23日 4・5・6年生 クラブ活動開始!
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動が始まりました。
今日は第1回目なので活動計画を立てているクラブが多かった中で、早速活動しているクラブも…茶道クラブ・華道クラブは地域の方が指導に来てくださっています。
1年間、楽しんで活動してほしいと思います。
5月22日 地域の方と「花いっぱい運動」
志楽地域子育て支援協議会の方と一緒に「花いっぱい運動」に取り組みました。
学校からは環境委員会の5・6年生が代表して参加をしました。
玄関や体育館前のプランターや校門横の花壇にいろいろな花の苗を植えました。
これから学校がいろとりどりの花でいっぱいになるのが楽しみです。
5月19日 1・2年生 学校探検
2年生が1年生に「学校のことをもっと教えてあげよう!」と学校探検その2を行いました。
1年生と2年生がグループを作って、地図を片手に学校を回ります。それぞれの場所を説明したり、クイズが準備してあったりして、楽しく探検ができました。
行った場所に〇をつけた地図を「こんなに丸が付いた!」と誇らしげに見せてくれました。
最後の感想発表では、「楽しかった!」「学校のことがよく分かった!」という声がたくさん聞かれました。
「みんなが仲良くなれる学校探検にしよう!」の目当ての通り、1年生と2年生が仲良くなり、学校のこともたくさん知れた探検になりました。
5月18日 全校 授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会
新しい学年になって1か月以上たった今日の授業参観では、4月に比べるとのびのびと学習する様子をご覧いただけたのではないかと思います。
学級懇談会では、1つ学年が上がって変わってきた様子など、交流いただけたようです。
修学旅行説明会にも多数ご出席いただき、ありがとうございました。
5月17日 こすもす学級 算数科「計算名人」「わり算マスター」なれるかな?
今日はこすもす学級の子どもたちが算数科の学習に取り組む様子を、全校の職員が参観しました。
どちらの学級も全員で同じ課題に取り組んだり、一人で自分の課題に取り組んだりして学習を進めていました。
1組も2組も、集中して学習に取り組む様子を見ることができました。
5月16日 全校 児童集会
今年度初めての児童集会を行いました。全校児童が体育館に集まって行うのは3年ぶりです。
集会委員からの児童集会のテーマの発表のあと、児童会本部から児童会のスローガンの発表がありました。どちらも「Happy Smile(ハッピースマイル)」で、志楽小学校のみんながハッピーで笑顔になれそうです。
他にも、各委員会の委員長からの発表があったり、全校みんなでじゃんけん列車をしたりしました。
最後の感想交流では、みんなで遊べて楽しかったこと、また児童会本部や委員会からの発表を聞いて、よりよい志楽小学校にしていきたいことなどが出されました。
次の児童集会、またこれからの児童会活動が楽しみになる集会でした。
5月15日 1・2年生 交通安全教室
今日は舞鶴警察署や志楽交番のおまわりさん、交通指導員の方々に来ていただき、1・2年生が交通安全教室をしました。
1年生は、道路の右側歩行や横断歩道の渡り方を学習しました。信号機の見方もみんなで確認しました。
2年生は、正しい自転車の乗り方について学習しました。自転車は自動車と同じように左側を走ることなど、知らなかったこともいろいろとあったようです。
1つしかない命を大切にするためにも、交通安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
5月12日 全校 なかよし班遠足
今日は、全校なかよし班遠足でした。
先週顔合わせをしたなかよし班で、グリーンスポーツセンターまで一緒に歩き、4年生や5年生が考えた遊びをしたり、一緒にお弁当を食べたりしました。
気持ちのよい青空の下、児童会から提案された3つの「あ」(安全、明るく楽しく、あいさつ)を守って、楽しく過ごしました。
5月11日 5年生 外国語科 中学校の先生と
5年生から始まる外国語科の学習は、中学校から専科の先生に来ていただいて、一緒に学習しています。
4年生までの外国語活動でやったことを思い出しながら、アルファベットを書いたり、英語を話したり、聞いたり…たくさんの活動を交えながら学んでいます。
5月10日 2年生 算数科「長さ」
2年生の算数科では、自分たちの生活に直接関係のある学習が続きます。
「長さ」もその一つで、㎝(センチメートル)という単位を使って長さを測る学習です。
今日は、本物のものさしを使う前に、教科書についている紙製のものさしを使って、どこに合わせるのか、どこを数えるのか…という学習をしました。
これから本物のものさしを使って、たくさん測って、どんどん練習していきましょう!
5月9日 1年生 そうじ がんばっています!
入学から1か月がたち、学校生活にもすっかり慣れてきた1年生。
自分たちの教室は、6年生に手伝ってもらいながら自分たちでそうじをしています。
床をほうきで掃いたりぞうきんを絞って拭いたりが、しっかりとできるようになってきました。
役割を分担して、黒板をきれいにしたり本棚の整理をしたりもしています。
5月8日 3年生 国語科「国語辞典を使おう」
3年生では、初めて国語辞典を使います。
今日は中をめくってみて、それぞれの場所の呼び名を知ったり、どんなことが書かれているのかを見たりしました。
知らなかった言葉が知れたり、知っている言葉にもたくさん意味があることが分かったりしたようです。
これから国語辞典をどんどん使って言葉博士になりましょう!
5月2日 全校 1年生を迎える会・なかよし班活動
志楽小学校では1~6年生の異年齢でグループを作って活動をする「なかよし班活動」の取組があります。
今日は、4月に入学した1年生を迎えて新しいなかよし班のスタートです。
体育館に全校が集まり、ステージから6年生に先導をされた1年生を拍手で迎えました。
その後、それぞれの班ごとに教室に分かれて、3年生・4年生が考えた遊びをしました。
最後に5年生の手作りメダルがプレゼントされました。
教室に戻ってきた1年生が、もらったメダルをうれしそうに見せ合いっこをしていました。
来週は、このなかよし班で遠足に行きます。今から楽しみです!
5月1日 4年生 国語科「漢字辞典の使い方」
3年生では国語辞典を使い方を学習しましたが、4年生では、漢字辞典についての学習をします。
初めて開いた漢字辞典は、国語辞典とどこが違うかな?・・・いろいろ違うところが見つかりました。
漢字辞典には調べ方がいろいろあります。それらをうまく使って、漢字や言葉をたくさん調べていきましょう!
4月27日 5年生 「学びのパスポート」に向けて
学校だよりや学年だよりの6月行事の中に「学びのパスポート」というものがあります。これは、今年度から京都府全体の小4から中3までの子どもたちが取り組む「京都府学力・学習状況調査」の名称です。
この調査はすべてタブレット端末を使って行われるため、その取り組み方や準備を行っています。
今日は、5年生が行いました。自分の持っている力が発揮できるよう、しっかり準備をしていきます。
4月25日 PTA委員総会
今年度、PTA学級委員、地域委員をお世話になる役員の皆様に集まっていただき、PTA委員総会を行いました。
本部役員の皆さんから提案され、承認された活動方針案や予算案がPTA総会の議案となります。
また、事業部に分かれて今年度の活動計画を立てていただきました。
1年間、本部役員の皆さんを中心にいろいろとお世話になります。よろしくお願いいたします。
4月25日 3年生 理科「たねまき」
3年生になって始まった理科。種まきはこれまでもしてきましたが、種をまく前に、じっくり観察をします。
色や形だけでなく、2年生で学習した㎝や㎜を使って大きさも書き入れていました。
この種からどんな花が咲いたり、実がなったりするかな?生長の様子もしっかり観察をしていきます。
4月24日 全校 新体力テスト
今年の体力テストは、1・4・6年、2・3・5年の2グループに分かれて行いました。
下学年の子どもたちは上学年の子どもたちの走る速さや遠くまで投げる姿、また反復横跳びの素早さに目を丸くしていました。
ソフトボール投げでは、投げ方を教えたり、手本を見せたりする姿も見られ、異学年が一緒にやるよさがあちらこちらに見られました。
4月23日 1年生 学校探検 その1
学校生活にも少しずつ慣れ始めた1年生。今日は、担任の先生と一緒に学級のみんなで学校を探検しました。
昇降口から自分たちの教室までの廊下以外は、知らないところがたくさんあります。初めて入った教室もありました。
「ここはどうなっているのかな?」「もっと知りたいな!」次の探検が楽しみですね。
4月23日 授業参観日
3年ぶりの人数制限なしの授業参観、また、今日は日曜日ということもあって、大変たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。
子どもたちも、教室の後ろや廊下にたくさんのおうちの方が並んでおられるのを見て、いつもより緊張しているような様子でした。
今日はそれぞれのご家庭で、授業について、また学校での様子について、たくさん話をしてもらっていることと思います。
4月21日 1年生・6年生 体力テスト
小学生になって初めて行う体力テスト。中でも反復横跳びはなかなか難しいので、6年生が1年生に跳び方を教えてくれたり、回数を数えてくれたりしました。
前に立ってお手本を見せてくれたり、一緒に跳んでもらったりして練習をした後は本番です。
6年生に見守られながらがんばりました!
4月21日 こすもす学級 畑の準備
こすもす学級のみんなで、これからひまわりを育てるための畑の準備をしました。
春になって気温が上がってきたので雑草が生い茂っていましたが、一生懸命引いたり、スコップで掘り起こしたりして、準備が整いました。
次は種まきですね!
4月20日 2年生 算数科「じこくとじかん」
身近なようで子どもたちにはなかなか難しい「じこくとじかん」の学習です。特にアナログの時計が身の回りからどんどん少なくなってきていることもその原因の一つかと思います。
今日は「起きてから学校が始まるまでの時間」を考えました。
考えるヒントや答えの確かめをするのに、タブレットにはいろいろ便利なアプリがありますが、最後はアナログの時計の教具を使って確かめていました。
教室や昇降口に掛かっている時計でも、時刻や時間を確かめていけるといいですね。
4月19日 3年生 初めての外国語活動
3年生から始まる学習に「外国語活動」があります。
この時間にはALT(外国語指導助手)のジャスティン先生と一緒に学習をします。
今日は国旗を見て、国の名前やその国の挨拶を英語で一緒に言いました。
知ってる言葉もありましたが、知らない言葉もたくさん知れて、楽しく活動できました。
これから1年間も楽しみです!
4月18日 全校TPT
志楽小学校では、火曜日の掃除後、5校時が始まる前の5分間「TPT(タイピングタイム)」に取り組んでいます。
一人一台タブレット端末が配備され、授業などのいろいろな場面で使うことが増えましたが、まず自分が思うように文字が打てることが大切になることから、タイピングの練習をしています。
学年によって、かなで入力したりローマ字入力をしたりと様々ですが、練習を重ねることで、どんどん速く打てるようになってきているようです。
4月17日 6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」
習字の時に使う墨汁や半紙、筆を使って、図画工作を行いました。
水と墨とを混ぜ合わせる割合を変えて、濃淡の墨汁を作り、筆の動かし方を工夫して半紙に描きます。
「描く」というより、筆を振って点々をつけたり押し付けてにじませたりして、一人一人の世界が広がりました。
4月17日 避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。
1回目の避難訓練の目的は「避難経路を確認する」「放送や先生の話をしっかりと聞く」ということでした。
運動場の状況が良くなかったので、体育館への避難となりましたが、どの学年も静かに落ち着いて行動できました。
一つしかない命を大切にするためにも、避難訓練を繰り返し行い、いざという時に備えます。
4月14日 4年生 国語科「図書館の達人になろう」
これまでから当たり前のように利用していた図書室ですが、改めて「達人」になるための学習です。
本を探しやすくするために様々な工夫がされていることを知ったり、気が付かなかった種類の本や雑誌があることを教科書で学習した後、図書室へ行って観察をしました。
これからどんどん利用して「達人」になりましょう!
4月13日 1年生 初めての給食
1年生にとって小学校での初めての給食は「パン・コーンクリームシチュー・フルーツサラダ」の献立でした。
4時間目に準備の仕方などの学習をした後、当番は白衣を身に着けて給食室へ…大きな声で「いただきます!」が言えました。
食器もおかずも、全部自分たちで運びます。特にバケツに入ったおかずは2人で持つのも大変そうでした。
配膳が終わった後、身に着けていたエプロンをたたんで袋に入れるのも大切な当番の仕事です。
それらが終わってやっとみんなで「いただきます!」どの子もおいしそうに食べていました。
明日からもおいしくいただきましょう!
4月12日 2年生 校内案内ポスター
突然現れた校内を案内するポスター…実は2年生が1年生の最後に「入学してくる1年生が困らないように」と作っていたポスターです。
今日の朝の会の時間に、自分たちで手分けをして、校内のあちらこちらに貼っていました。
これで入学間もない1年生も、迷わずにすみそうです!
4月12日 「はきものがそろうと…」
新学期3日目は雨模様で、傘を差しながらの登校になりました。
本校の傘立ては一人一人入れるところが決まっていて、きちんと丸めて入れないと名前が見えなくなって、入れるところが分からなくなります。
1年生は初めてでしたが、声をかけると上手に丸めて入れていました。高学年も、昨年度を思い出し、声をかけなくてもほとんどの子どもがきちんと入れていたので、すっきりとした傘立てになりました。
下駄箱についても「はきものがそろうと心がそろう」…今年も大事にしていきたいと思います。
4月11日 集団登校・集団下校
今日から1年生から6年生までがそろって集団登校をしました。
1年生は、ランドセルを背負って学校まで歩くのは初めてだったと思います。どうだったでしょう?
班によっては、班長が後ろを振り返り振り返り来ていたり、1年生が小走りになりながら登校していたりする様子が見られました。
今日は、分団会があったので、下校も集団下校をしました。
明日からも、高学年は低学年の様子をよく見て、安全に登校できるようにお願いします!
4月10日 入学式
子どもたちの入学をお祝いしてくれているような暖かな日差しの中、令和5年度の入学式が行われました。
みんな大きな声でしっかりと返事をして、小学校生活のスタートです。
明日から、ランドセルに元気をいっぱい詰め込んで、お兄さん・お姉さんと一緒に登校してください。