活動の様子
9月26日 1・2年生 草引き・石拾い
運動会に向けて、今日は1・2年生が運動場の草引き・石拾いをしました。
昨日、全校で草引きをしましたが、まだまだ残っている草を引いたり、けがをしそうな大きな石を拾ったりしました。
1・2年生だけだったので「ぼくたちががんばろう!」と、どんどん草を引いたり、自分たちで引いた草を運んだりと、運動会に向けてがんばりました!
9月25日 運動会 全校練習
10月7日の運動会に向け、全校児童が運動場に集まって、開会式や閉会式、ラジオ体操などの練習をしました。
自分の応援席を確認し、入退場の練習をしたり、児童会代表の挨拶やエール交換などの動きの確認をしたりしました。
その後は赤白対抗で運動場の草引きをしました。「自分たちが使うところを自分たちできれいにしよう!」と時間いっぱいがんばりました。
運動会まであと2週間。「一生懸命がんばった!」といえる成果が発揮できるように取り組んでいきましょう!
9月22日 運動会練習
今日は全校練習の予定でしたが、あいにくの天候で中止となりました。
体育館では、今日は中・高学年が団体演技の練習に励んでいました。
大体の動きが覚えられてきたので、次のレベルにアップさせるためにはどうすればよいか、一人一人がしっかりと考えて取り組んでいます。
9月21日 4年生 総合「共に生きる」
4年生では総合的な学習の時間で「共に生きる」をテーマに学習を進めています。
今日は、これまで調べてきたいろいろな障害について、タブレットを使いながら友達に発表をしました。
同じ障害についてでも調べる人によって視点が違うことに気付いたり、調べる中で新たな疑問が生まれたりしたようです。
今後は身障センターの方にお話を聞いたり、車いすやアイマスクなどの体験をしたりして、「共に生きる」についてさらに追究していきます。
9月20日 全校 授業参観
今日は、2学期最初の授業参観日でした。
久しぶりで、ちょっと照れくさそうな様子もありましたが、がんばっている姿を見ていただこうと、はりきって学習に取り組んでいました。
平日にもかかわらず、たくさんの参観、ありがとうございました。
9月19日 全校 結団式
運動会に向けての取組がいろいろと始まっています。
今日は各色の結団式を行いました。今年は赤白の2色対抗です。
応援リーダーの自己紹介や色のスローガン・応援歌の発表など、短時間にテキパキと進めていました。
どのリーダーの声も気合十分!中心となって運動会を盛り上げていってくれそうです。
9月16日 子育て「お茶教室」
子育て支援協議会主催で「お茶教室」がありました。
希望した子どもたちが、クラブの指導もお世話になっている先生から、お茶の点て方だけでなくお菓子の食べ方や座り方・歩き方の作法も教えていただきました。
先生のようにはなかなか上手に点てられませんでしたが、飲んでみると「苦いけどおいしい!」という声がたくさん聞かれました。
短い時間でしたがステキな体験ができました。
9月15日 5年生 社会見学4「到着」
予定していた時刻より、少し早く到着しました。
解散式はバスの中で済ませましたが、もう一度集まって解散の挨拶をしました。
今日の学びをこれからの学習に、また生活に、生かしていってほしいと思います。
9月15日 5年生 社会見学4「読売新聞社」
2つ目の見学地「読売新聞大阪本社」では、学級ごとにまとまって見学をしました。
写真はありませんが、工場の中で行われている作業をしっかりと見学したことと思います。
見学を終え、学校に向かって予定通り出発しました。
9月15日 5年生 社会見学3「昼食」
「兵庫県立人と自然の博物館」のホールをお借りして、昼食をとりました。
朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
9月15日 5年生 社会見学2「人と自然の博物館」
予定より少し早く到着し、開館時間を待って入場しました。
中には様々な面から見た「自然」が展示されていて、グループに分かれて見学しました。
「総合的な学習の時間」にもつながる展示もあり、一生懸命メモをとっています。
9月15日 5年生 社会見学1「出発式」
5年生が「法語県立人と自然博物館」「読売新聞社」を目的地に、社会見学に出かけました。
『Three Power ~聞く力・見る力・学ぶ力~』を目当てに、たくさん学んできます!
9月14日 6年生 ウズベキスタン出前授業
6年生が「総合的な学習の時間」の学習で、舞鶴市の国際交流員であるウズベキスタンのアフドメク アシルベクさんに来校いただき、舞鶴市のホストタウンであるウズベキスタン共和国についてお話しいただきました。
これまであまり知らなかったウズベキスタンについて知ることができたとともに、こうした国際交流がなぜ必要なのか、また、お互いの国を知ることの必要性について考えることができました。
「総合的な学習の時間」の学びにとどまらず、これからの社会を生きていく子どもたちにとって大切な時間になりました。
9月13日 全校 遊歩時避難訓練
今日は予告なしで「業間休みに地震が起こって、その後、火災が発生した」という想定で避難訓練をしました。
こういう想定での訓練は4年ぶりなので、経験したことのない子どもたちがほとんどです。とっさにどう行動してよいかに困る様子も見られましたが、高学年が声をかけたり、近くの教師の指示を聞いたりして、静かに安全に避難ができました。
災害はいつ、どんなことが起こるか分かりません。いつでも「お・は・し・も・て」を心かけて避難できるようにしていきましょう!
9月12日 全校 児童集会
2学期最初の児童集会でした。
児童会本部からは9月の取組や新しく決まった志楽小学校のキャラクター「志ラッキー」の発表がありました。
また、10月7日に行われる運動会のスローガンの発表もありました。いよいよ運動会に向けての取組が始まります。このスローガンに向かって全校みんなで取り組んでいきます!
他にも放送委員会からのお知らせがあったり、集会委員会がみんなが楽しめるようなゲームをしたり、あっという間の1時間でした。
9月11日 4年生 理科「雨水のゆくえ」
4年生が理科の学習で「水は地面にしみこむのか?」という問いについて、これまでの生活経験をもとに自分の考えを出し合った後、実験で確かめていました。
先生の手元で行われる実験も、モニターに大きく映し出されるので、結果を見て「お~!」という声があがっていました。
実験だけでは分かりにくかったところは、人の動きで確かめて、学びを確かなものにしていました。
9月8日 なかよし班遊び
今日は2学期初めてのなかよし班遊びでした。
今回は6年生が担当で進めました。
あいにくの天候で、運動場が割り当てだった班は急遽教室内での活動になりましたが、さすが6年生!それぞれ工夫した遊びを行っていました。
これから運動会に向けて、班や色の協力が大切になります。今日の活動もよいパワーになりそうです!
9月7日 2年生 算数科「たしざんとひきざんのひっさん」
算数科の学習では、「計算ができる」だけでなく、その計算の仕方を「説明できる」ことにも挑戦しています。
2年生が3桁-2桁を数え棒を使って説明していました。
友達の説明を聞いて「分かった!」という声がたくさん聞こえた後は、自分のノートに説明を書いていました。
そうしてしっかりと理解を深めています。
9月6日 1年生 国語科 かんじのがくしゅう
1年生はこの2学期から漢字の学習が始まりました。
漢字が読めたり書けたりすることはすごくお兄さん・お姉さんになった気分になるようで、とても張り切って学習しています。
書き順が示されるモニターに合わせて空書きで確認した後は、何度もお手本や机に指書きをして、最後にワークブックで練習します。
一文字、一文字、丁寧に取り組んでいます。
9月5日 夏季校内作品展
今日・明日と「校内作品展」を行っています。
夏休みに取り組んだ工作や研究のまとめなどの力作が並んでいます。
今日も早速たくさんの方に参観いただきました。
自分の学級だけでなく、違う学年の作品も見て、「こんな研究おもしろいな!」「来年はこんなのに取り組みたいな!」という声が聞こえてきました。
明日も16:00~18:00まで行っています。多数、ご参観ください。
9月4日 舞鶴アート・プログラム・デリバリー
「舞鶴アート・プログラム・デリバリー」として、川崎理絵先生に来校いただき、身体表現や合唱の教育プログラムを実施しました。
低学年と高学年に分かれて行いましたが、どちらの時間も、先生の弾かれるピアノに合わせて思い切り体を動かしたり、手拍子で花火を表現したり友達とつながったり、楽しい時間を過ごしました。
8月31日 3年生 算数科「長さ」
3年生が巻き尺を使って教室の縦・横の長さを測っていました。
正確に測るために、端をそろえたり、床の板目にそってまっすぐにしたり、たるまないようにしたりと試行錯誤しながら行いました。
「ロッカーのないところを測りたい!」と空中で測ることに挑戦しているグループもありました。
巻き尺の目盛りの読み方もしっかりと学習しました。
8月30日 第2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
始業式では校長先生から「たくさんある行事に『自分から』『進んで』取り組もう」というお話を聞いたり、生徒指導担当の先生から「2学期も『もあいじーさん』を守って生活しよう」というお話を聞きました。
始業式の後は大掃除をして、校舎や教室がピカピカになりました。
その後は、学年集会をしたり、夏休みの作品を友達と見合ったり、早速計算ドリルに取り組んだりしていました。
さあ、2学期もがんばりましょう!
7月27日 暑中お見舞い申しあげます
夏休みが始まって1週間、本当に暑い日が続いています。みんな元気に過ごしているでしょうか?
子どもたちが一人一人育てていたアサガオや夏野菜の植木鉢は持ち帰っていますが、プランターや花壇の花は元気に育っています。
3年生が育てていたヒマワリは、約2m、大人が手を伸ばした高さより少し大きいぐらいになりました。(横のものさしは2本つないであります)
7月のはじめは子どもの背の高さぐらいでした。すごいですね!(7月4日の写真です)
こすもす学級が植えていたヒマワリは、なんと一番大きくなったものは3mを超しました!(横にものさしがあるのが見えますか?3本つないであります)
暑さの中、植物もがんばっています。みんなも健康に気を付けて、元気に過ごしましょう!
7月20日 第1学期終業式
本日をもって1学期を終えました。
終業式では、校長から1学期の振り返りと夏休みにがんばってほしいことの話、また生徒指導担当からも「もあいじーさん」の振り返りと夏休みを命を大切に過ごすことについての話がありました。
明日から40日間の夏休みです。
8月30日には笑顔のみんなに出会えることを楽しみにしています!
7月18日 分団会
1学期末の分団会を行いました。
分団長を中心に、この1学期の登校の反省と夏休みの過ごし方の確認をしました。
夏休みは地域で過ごすことが多くなります。また、ラジオ体操や地域行事が行われる分団もあるようです。
楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
7月14日 なかよし班遊び
1学期最後のなかよし班遊び、今日は5年生が中心になって進めました。
遊びの説明をしているときに、6年生が率先して動いたり、助け舟を出したりして、遊びがスムーズに進められるようにしてくれていました。
どの班も楽しそうな様子が見られました。
7月14日 着衣水泳
今年度の水泳学習の最後に、どの学年も着衣水泳を行っています。
あってはならないことですが、水の事故に備えて、服を着たまま、水の中に入るとどうなるか、そんなときにはどうしたらよいかを、学年に応じて学習しました。
もうすぐ夏休み!安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
7月13日 6年生 中学校部活動見学
6年生が白糸中学校の部活動を見学しました。
今日は雨天でいつもの練習風景が見学できなかったのは残念ですが、体育館や廊下、階段、教室などに分かれて、1~3年生が一緒に様々な活動がされていました。
すでに「この部活に入りたい!」と思って見ている子どもや「どの部活にしようかな」と見ている子どもなど、それぞれに一年後の自分の姿を思い浮かべて見ているようでした。
7月12日 4年生 学級活動「思い出に残るお楽しみ会にしよう」
4年生がお楽しみ会に向けて、学級で話合いをしていました。
自分たちで議長・書記を立て、議題に沿って意見を出します。
なぜそう思うのかの理由もはっきりさせながら意見を言ったり聞いたりして、話合いが進んでいました。
7月10日 1年生 算数科「なんじ なんじはん」
1年生が時計の勉強をしています。
先生がいう時刻を、自分が持つ時計で表し、隣の友達を確かめ合います。
「正解は…」と先生が見せると「やったー!」「合っとる!」と大歓声でした。
7月7日 2年生 行永分校の友達との交流及び共同学習
2年生が、校区に居住地のある行永分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。
鍵盤ハーモニカと鈴で一緒に合奏をしたり、七夕の願いごとを書いたり、一緒にバルーンを楽しんだりして、あっという間の1時間でした。
また、次の交流も楽しみにしています!
7月5日 もうすぐ七夕
こすもす学級と1年生教室の前に七夕飾りがありました。
折り紙でつくったいろいろな飾りと一緒にたくさんの願い事を書いた短冊も下がっていました。
「計算がうまくできますように」「ユーチューバーになれますように」
かなうといいね!
7月4日 3年生 理科「植物の育ち方」
3年生が理科で育てているヒマワリやホウセンカが、ぐんぐん大きくなっています。
毎朝水やりをしている子どもたちが、いつの間にか自分たちの背丈より大きくなっているのに驚いていました。
これから、どんな花が咲くか楽しみですね!
7月3日 2年生 算数科「かさの計算」
2年生が「かさ」について学習しています。
子どもたちにとってあまり身近ではない「かさ」ですが、リットルますやデシリットルますを見ながら、自分でもノートに絵をかき、みんなで学びを深めています。
7月2日 舞鶴市小学生陸上競技大会
1日延期となった陸上大会が、青空の下、行われました。
各小学校の代表の6年生が一堂に集まって行われるのは3年ぶりです。
梅雨で十分な練習はできませんでしたが、条件はどの学校も同じ…持てる力を精いっぱい発揮しようとがんばりました。
入賞したり自己ベストが出たりした人も、思うような記録が出せなかった人も、この経験をこれからの学校生活に生かし、また、次の5年生へとつないでいってほしいと思います。
6月30日 なかよし班遊び
今日は、今年度2回目のなかよし班遊びの日でした。
「みんなが楽しめる遊びをしよう!」と、6年生が、いろいろと新しい遊びを考えてくれていました。
その姿を見て、5年生や4年生も、自分たちが担当の時にはまたいろいろと新しい遊びを考えてくれそうです。
みんな、とても楽しそうでした。
6月29日 いよいよ陸上大会!
舞鶴市小学生陸上競技大会が今週末に迫ってきました。
梅雨の時期でもあり、なかなかしっかりと練習はできませんでしたが、今日はグラウンドで練習ができました。
大会に出場できるのは6年生だけですが、本校は5年生も一緒に練習し、互いの力を高め合っています。
6月29日 6年生 租税教室
舞鶴税務署の方に来ていただき、6年生が租税教室を行いました。
子どもたちにはあまり身近ではない税金ですが、「税金がある暮らし・ない暮らし」を比べる動画を見て、私たちの生活に欠かせないものであることを学びました。
最後に一億円の重さと同じ重さのお札の見本を持たせていただいて、自分たちが学校に通うためにこの13倍もの税金が使われていることを実感しました。
6月28日 4年生 非行防止教室「こころにブレーキ」
4年生が舞鶴警察署のスクールサポーターさんに来校いただき、非行防止教室を行いました。
なにげなく過ごしている日常生活の中にも危険がたくさん潜んでおり、自分自身が被害者にも加害者にもなること、また自分の心にブレーキをかける大切さを教えていただきました。
自分の言動を振り返り、安全で楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。
6月27日 1年生 保幼小連携
1年生の子どもたちは、タンポポこども園・志楽幼稚園の年長児さんと1年間を通して交流をします。
昨日は1組とタンポポこども園、今日は2組と志楽幼稚園の年長児さんと交流をしました。
今年初めての会なので「よろしくお願いします」の気持ちを込めてお互いが作ったメダルを交換したり、一緒に踊ったりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
これからも一緒にいろいろと活動します。
6月26日 6年生 ふるさと学習
6年生が舞鶴引揚記念館、赤れんが博物館にふるさと学習に出かけました。
引揚記念館から事前学習としてお話に来ていただいていたり、自分たちでも調べ学習をしたりしていたので、今日はそれらのことを実際に見て確かめたり、話を聞いたりする時間となりました。
「総合的な学習の時間」のテーマにもつながる、貴重な学びの時間となりました。
6月23日 5年生 家庭科「やってみようクッキング」
5年生が来月に行く野外活動の練習も兼ねて、家庭科で炊飯の学習をしました。
米を洗った後は、しっかりと吸水させ、慎重に火を着けて炊飯します。
タブレットを使って、途中の様子をしっかりと記録を取っていました。
ガラスの鍋で中の様子が見えていても、教科書に書かれている時間をしっかりと守った結果、とても香ばしい?ご飯になった班もありました。
この学習を生かして、野外活動ではおいしいご飯を食べてほしいと思います。
6月22日 1年生 図画工作科「はじめての絵の具」
1年生が、初めて絵の具を使って色を塗りました。
これまでも使ったことはあると思いますが、「自分の」絵の具セットを使って活動をするのは初めてだと思います。
パレットへの色の出し方や水入れの使い方、色の混ぜ方など、一つ一つ確かめながら「ぶどう」に色を塗りました。
ドキドキしながら、でもパレットにできた色をうれしそうにぶどうに色付けしていました。
6月21日 3年生 図画工作科「給食の絵」
自分が給食を食べる姿を写真に撮り、それを見ながらクロッキーをしました。
鉛筆を箸に見立てて持ち、その手をじっくりと見て描く子、「顔の大きさは自分の手のひらより大きいから…」と大きさを確かめながら描く子、撮った写真の表情がとてもよいので、クロッキーの絵もとてもステキです。
6月19日 2年生 タブレットでアンケート
タブレット端末を使うと、いろいろ便利なことがあります。
以前の「給食アンケート」は、一人一人にアンケート用紙を配り、答えた紙を集め、それを教師が集計する…ということをしていましたが、今は、それぞれがQRコードをカメラ機能で読み取り、出てきた質問に答え、回答を送るとすぐに集計ができます。
2年生でもそういう使い方にすっかりと慣れ、分からないことがあっても自分たちで教え合って解決できます。文房具の一つとして使える場面が増えてきています。
6月17日 全校 原子力災害時引き取り訓練
原子力災害によって、緊急避難をしなければならないことが起こった時、保護者の皆様に子どもたちを引き取りに来ていただく訓練をしました。
多くの保護者の皆様が参加してくださったので、有事の際を想定しての訓練ができました。
初めての形だったので、ご迷惑をおかけしたところもあったと思いますが、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました!
6月17日 全校 環境美化活動
3年ぶりに行われた環境美化活動。以前は大人が校舎内、子どもは運動場の草引き…としていましたが、今年は普段しているところを大人と子どもが一緒に行いました。
子どもたちは、がんばっている姿を見てもらおうと、とても張り切って掃除をしていました。
大人の方には、普段手の届かない窓の高いところやエアコンのフィルター、またトイレの細かいところまで掃除をしていただきました。
みんなできれいにした校舎をこれからも大切に使っていってほしいと思います。
6月17日 全校 授業参観
今日は土曜日ということもあり、大変たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。子どもたちも1学期も半分を過ぎて、しっかりと学習に取り組んでいる様子を見てもらって、とてもうれしそうでした。
6月16日 1年生 保幼小連絡会
卒園した幼稚園や保育園、こども園の先生方が、1年生の様子を見に来てくださいました。
久しぶりに会う先生方にがんばっているところを見てもらおうと、どの子も意欲満々!たくさん手を挙げたり、大きな声で発表したりしていました。