活動の様子
11月8日 全校 なかよし班遊び
今日は2学期初めてのなかよし班遊びでした。
久しぶりでしたが、すっかり顔なじみになっているので、さっと楽しく遊びに入れていました。
今日は暑くも寒くもない、ちょうどよい天候だったので、運動場が割り当てだった班は気持ちよさそうに体を動かしていました。
11月7日 6年生 舞鶴市小学校合同音楽会
舞鶴市総合文化会館で、舞鶴市小学校合同音楽会が開催され、6年生が志楽小学校の代表として参加しました。
午後は東地区9校が発表を行い、本校の子どもたちも今日まで練習してきた成果を精一杯発揮し、大きな会場に歌声を響かせました。
お互いの発表や最後の「ふるさと」の全員合唱を聞いて、音楽の持つ素晴らしさを改めて感じる1日になりました。
11月6日 全校 人権集会
志楽小学校では、今日11月6日から12月6日までを人権月間とし、人権についていろいろな取組を通して考えていきます。
今日は、全校が集まって初めの集会を行いました。
校長先生からは、絵本の読み聞かせを通して、「一人一人ちがうところがあって当たり前。お互いの違うところ、よいところを認め合っていきましょう」というお話がありました。
また、先生から、人権を大切にすること・いじめは絶対に許されないということについてのお話を聞いたり、動画を見て「自分ならどうする」とみんなで考えあったりしました。
児童会からは「ありがとうの花をさかせよう大作戦」の取組の提案がありました。周りの人に「ありがとう」を言ったりや挨拶をしたりできたら、志ラッキーのまわりの花が増えていきます。
人権月間の取組を通して、みんなが「今日も来てよかった。明日も来よう」と思える志楽小学校を作っていきましょう!
11月5日 全校 児童集会
11月の児童集会を行いました。
後期になって、児童会本部をはじめとするいろいろな委員会が活動を始め、さまざまな取組の提案がありました。よりよい学校にするために、みんなで協力して取り組んでほしいと思います。
また、前期に続いて後期の児童集会でも、自分の魅力を発信する「志楽スマイル放送局」の発表があり、会場から大きな拍手が起こりました。
最後に、6年生が、11月7日に行われる「舞鶴市合同音楽会」で志楽小学校の代表として発表する合唱を披露しました。総合文化会館での発表に向け、毎日練習をしてきた成果がしっかりと発表されました。当日もきれいな歌声を会場に響かせてください!
10月31日 3年生 理科「光のせいしつ」
3年生から始まった理科の学習では、これまで生活の中で経験してきたことから予想を立て、それを実験で確かめながら学んでいます。
今日は、鏡を使って太陽の光で的当てゲームをした後、はね返した日光の進み方について実験をしました。
友達同士、鏡をいろいろな場所に置いて、日光はどう進んでいるか、確かめていました。鏡で日光をつなぐことにも挑戦しました。
「お~!」という声も聞こえてきて、実験を楽しみながら、知識を確かなものにしていることが伝わってきます。