活動の様子

活動の様子

9月26日 1・2年生 草引き・石拾い

運動会に向けて、今日は1・2年生が運動場の草引き・石拾いをしました。

昨日、全校で草引きをしましたが、まだまだ残っている草を引いたり、けがをしそうな大きな石を拾ったりしました。

1・2年生だけだったので「ぼくたちががんばろう!」と、どんどん草を引いたり、自分たちで引いた草を運んだりと、運動会に向けてがんばりました!

9月25日 運動会 全校練習

10月7日の運動会に向け、全校児童が運動場に集まって、開会式や閉会式、ラジオ体操などの練習をしました。

自分の応援席を確認し、入退場の練習をしたり、児童会代表の挨拶やエール交換などの動きの確認をしたりしました。

その後は赤白対抗で運動場の草引きをしました。「自分たちが使うところを自分たちできれいにしよう!」と時間いっぱいがんばりました。

運動会まであと2週間。「一生懸命がんばった!」といえる成果が発揮できるように取り組んでいきましょう!

 

9月22日 運動会練習

今日は全校練習の予定でしたが、あいにくの天候で中止となりました。

体育館では、今日は中・高学年が団体演技の練習に励んでいました。

大体の動きが覚えられてきたので、次のレベルにアップさせるためにはどうすればよいか、一人一人がしっかりと考えて取り組んでいます。

9月21日 4年生 総合「共に生きる」

4年生では総合的な学習の時間で「共に生きる」をテーマに学習を進めています。

今日は、これまで調べてきたいろいろな障害について、タブレットを使いながら友達に発表をしました。

同じ障害についてでも調べる人によって視点が違うことに気付いたり、調べる中で新たな疑問が生まれたりしたようです。

今後は身障センターの方にお話を聞いたり、車いすやアイマスクなどの体験をしたりして、「共に生きる」についてさらに追究していきます。

9月20日 全校 授業参観

今日は、2学期最初の授業参観日でした。

久しぶりで、ちょっと照れくさそうな様子もありましたが、がんばっている姿を見ていただこうと、はりきって学習に取り組んでいました。

平日にもかかわらず、たくさんの参観、ありがとうございました。

9月19日 全校 結団式

運動会に向けての取組がいろいろと始まっています。

今日は各色の結団式を行いました。今年は赤白の2色対抗です。

応援リーダーの自己紹介や色のスローガン・応援歌の発表など、短時間にテキパキと進めていました。

どのリーダーの声も気合十分!中心となって運動会を盛り上げていってくれそうです。

 

9月16日 子育て「お茶教室」

子育て支援協議会主催で「お茶教室」がありました。

希望した子どもたちが、クラブの指導もお世話になっている先生から、お茶の点て方だけでなくお菓子の食べ方や座り方・歩き方の作法も教えていただきました。

先生のようにはなかなか上手に点てられませんでしたが、飲んでみると「苦いけどおいしい!」という声がたくさん聞かれました。

短い時間でしたがステキな体験ができました。

9月15日 5年生 社会見学4「到着」

予定していた時刻より、少し早く到着しました。

解散式はバスの中で済ませましたが、もう一度集まって解散の挨拶をしました。

今日の学びをこれからの学習に、また生活に、生かしていってほしいと思います。

9月15日 5年生 社会見学4「読売新聞社」

2つ目の見学地「読売新聞大阪本社」では、学級ごとにまとまって見学をしました。

写真はありませんが、工場の中で行われている作業をしっかりと見学したことと思います。

見学を終え、学校に向かって予定通り出発しました。

9月14日 6年生 ウズベキスタン出前授業

6年生が「総合的な学習の時間」の学習で、舞鶴市の国際交流員であるウズベキスタンのアフドメク アシルベクさんに来校いただき、舞鶴市のホストタウンであるウズベキスタン共和国についてお話しいただきました。

これまであまり知らなかったウズベキスタンについて知ることができたとともに、こうした国際交流がなぜ必要なのか、また、お互いの国を知ることの必要性について考えることができました。

「総合的な学習の時間」の学びにとどまらず、これからの社会を生きていく子どもたちにとって大切な時間になりました。

9月13日 全校 遊歩時避難訓練

今日は予告なしで「業間休みに地震が起こって、その後、火災が発生した」という想定で避難訓練をしました。

こういう想定での訓練は4年ぶりなので、経験したことのない子どもたちがほとんどです。とっさにどう行動してよいかに困る様子も見られましたが、高学年が声をかけたり、近くの教師の指示を聞いたりして、静かに安全に避難ができました。

災害はいつ、どんなことが起こるか分かりません。いつでも「お・は・し・も・て」を心かけて避難できるようにしていきましょう!

9月12日 全校 児童集会

2学期最初の児童集会でした。

児童会本部からは9月の取組や新しく決まった志楽小学校のキャラクター「志ラッキー」の発表がありました。

また、10月7日に行われる運動会のスローガンの発表もありました。いよいよ運動会に向けての取組が始まります。このスローガンに向かって全校みんなで取り組んでいきます!

他にも放送委員会からのお知らせがあったり、集会委員会がみんなが楽しめるようなゲームをしたり、あっという間の1時間でした。

 

9月11日 4年生 理科「雨水のゆくえ」

4年生が理科の学習で「水は地面にしみこむのか?」という問いについて、これまでの生活経験をもとに自分の考えを出し合った後、実験で確かめていました。

先生の手元で行われる実験も、モニターに大きく映し出されるので、結果を見て「お~!」という声があがっていました。

実験だけでは分かりにくかったところは、人の動きで確かめて、学びを確かなものにしていました。

9月8日 なかよし班遊び

今日は2学期初めてのなかよし班遊びでした。

今回は6年生が担当で進めました。

あいにくの天候で、運動場が割り当てだった班は急遽教室内での活動になりましたが、さすが6年生!それぞれ工夫した遊びを行っていました。

これから運動会に向けて、班や色の協力が大切になります。今日の活動もよいパワーになりそうです!

9月7日 2年生 算数科「たしざんとひきざんのひっさん」

算数科の学習では、「計算ができる」だけでなく、その計算の仕方を「説明できる」ことにも挑戦しています。

2年生が3桁-2桁を数え棒を使って説明していました。

友達の説明を聞いて「分かった!」という声がたくさん聞こえた後は、自分のノートに説明を書いていました。

そうしてしっかりと理解を深めています。

9月6日 1年生 国語科 かんじのがくしゅう

1年生はこの2学期から漢字の学習が始まりました。

漢字が読めたり書けたりすることはすごくお兄さん・お姉さんになった気分になるようで、とても張り切って学習しています。

書き順が示されるモニターに合わせて空書きで確認した後は、何度もお手本や机に指書きをして、最後にワークブックで練習します。

一文字、一文字、丁寧に取り組んでいます。

9月5日 夏季校内作品展

今日・明日と「校内作品展」を行っています。

夏休みに取り組んだ工作や研究のまとめなどの力作が並んでいます。

今日も早速たくさんの方に参観いただきました。

自分の学級だけでなく、違う学年の作品も見て、「こんな研究おもしろいな!」「来年はこんなのに取り組みたいな!」という声が聞こえてきました。

 明日も16:00~18:00まで行っています。多数、ご参観ください。