活動の様子
6月27日 1年生 保幼小連携
1年生の子どもたちは、タンポポこども園・志楽幼稚園の年長児さんと1年間を通して交流をします。
昨日は1組とタンポポこども園、今日は2組と志楽幼稚園の年長児さんと交流をしました。
今年初めての会なので「よろしくお願いします」の気持ちを込めてお互いが作ったメダルを交換したり、一緒に踊ったりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
これからも一緒にいろいろと活動します。
6月26日 6年生 ふるさと学習
6年生が舞鶴引揚記念館、赤れんが博物館にふるさと学習に出かけました。
引揚記念館から事前学習としてお話に来ていただいていたり、自分たちでも調べ学習をしたりしていたので、今日はそれらのことを実際に見て確かめたり、話を聞いたりする時間となりました。
「総合的な学習の時間」のテーマにもつながる、貴重な学びの時間となりました。
6月23日 5年生 家庭科「やってみようクッキング」
5年生が来月に行く野外活動の練習も兼ねて、家庭科で炊飯の学習をしました。
米を洗った後は、しっかりと吸水させ、慎重に火を着けて炊飯します。
タブレットを使って、途中の様子をしっかりと記録を取っていました。
ガラスの鍋で中の様子が見えていても、教科書に書かれている時間をしっかりと守った結果、とても香ばしい?ご飯になった班もありました。
この学習を生かして、野外活動ではおいしいご飯を食べてほしいと思います。
6月22日 1年生 図画工作科「はじめての絵の具」
1年生が、初めて絵の具を使って色を塗りました。
これまでも使ったことはあると思いますが、「自分の」絵の具セットを使って活動をするのは初めてだと思います。
パレットへの色の出し方や水入れの使い方、色の混ぜ方など、一つ一つ確かめながら「ぶどう」に色を塗りました。
ドキドキしながら、でもパレットにできた色をうれしそうにぶどうに色付けしていました。
6月21日 3年生 図画工作科「給食の絵」
自分が給食を食べる姿を写真に撮り、それを見ながらクロッキーをしました。
鉛筆を箸に見立てて持ち、その手をじっくりと見て描く子、「顔の大きさは自分の手のひらより大きいから…」と大きさを確かめながら描く子、撮った写真の表情がとてもよいので、クロッキーの絵もとてもステキです。
6月19日 2年生 タブレットでアンケート
タブレット端末を使うと、いろいろ便利なことがあります。
以前の「給食アンケート」は、一人一人にアンケート用紙を配り、答えた紙を集め、それを教師が集計する…ということをしていましたが、今は、それぞれがQRコードをカメラ機能で読み取り、出てきた質問に答え、回答を送るとすぐに集計ができます。
2年生でもそういう使い方にすっかりと慣れ、分からないことがあっても自分たちで教え合って解決できます。文房具の一つとして使える場面が増えてきています。
6月17日 全校 原子力災害時引き取り訓練
原子力災害によって、緊急避難をしなければならないことが起こった時、保護者の皆様に子どもたちを引き取りに来ていただく訓練をしました。
多くの保護者の皆様が参加してくださったので、有事の際を想定しての訓練ができました。
初めての形だったので、ご迷惑をおかけしたところもあったと思いますが、ご理解・ご協力いただき、ありがとうございました!
6月17日 全校 環境美化活動
3年ぶりに行われた環境美化活動。以前は大人が校舎内、子どもは運動場の草引き…としていましたが、今年は普段しているところを大人と子どもが一緒に行いました。
子どもたちは、がんばっている姿を見てもらおうと、とても張り切って掃除をしていました。
大人の方には、普段手の届かない窓の高いところやエアコンのフィルター、またトイレの細かいところまで掃除をしていただきました。
みんなできれいにした校舎をこれからも大切に使っていってほしいと思います。
6月17日 全校 授業参観
今日は土曜日ということもあり、大変たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。子どもたちも1学期も半分を過ぎて、しっかりと学習に取り組んでいる様子を見てもらって、とてもうれしそうでした。
6月16日 1年生 保幼小連絡会
卒園した幼稚園や保育園、こども園の先生方が、1年生の様子を見に来てくださいました。
久しぶりに会う先生方にがんばっているところを見てもらおうと、どの子も意欲満々!たくさん手を挙げたり、大きな声で発表したりしていました。
6月15日 6年生 図書ボラさんの読み聞かせ
本校では、図書ボランティアさんが朝学習の時間に各学級に来てくださり、読み聞かせをしてくださっています。
今日は、6年生教室で読み聞かせをしてくださいました。
6年生になると、ご家庭で読み聞かせをしてもらうことも少なくなっているかと思いますが、どちらの学級もお話に集中して聞いていました。
6月14日 5年生 理科「台風と防災」
タブレット端末を使って、雲の画像や降水量の画像をもとに、この後、どの方角へ進むのか予想したり、舞鶴の天気はどうなるかを考えたりする学習をしました。
これまで学習したことを思い出しながら、いろいろある情報の中で必要なものを選び、考える学習に、どの子も真剣に取り組んでいました。
6月13日 全校 プール開き
今日から水泳学習がスタートします。
スタートに当たって、プール開きをしました。
放送で校長先生からは「あわてない」「安心しない」「あなどらない」の3つの「あ」の話、体育主任の先生からも、安全な水泳学習にするための注意の話がありました。
1・2時間目には早速6年生がプールに入りました。
水はまだ冷たかったようですが、日差しがあると暑さも感じる時期です。
安全で楽しい水泳学習にしていってほしいと思います。
プールに入っている様子は撮れませんでした…6年生がきれいに掃除をしてくれたプールです。
6月9日 なかよし班遊び
今日は、遠足が終わってから初のなかよし班遊びでした。
6年生から、1年間の班の目当てや今日の目当ての発表の後、今日は6年生が考えた遊びを行いました。
少しずつ、班の友達の名前も覚えたようです。
次のなかよし班遊びは5年生が進めます。みんな楽しみにしています!
6月9日 聾学校の友達との交流及び共同学習
校区に居住地がある、聾学校舞鶴分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。
今日はこすもす学級の子どもたちとの交流が中心でしたが、業間休みに行ったなかよし班遊びにも一緒に参加してくれました。
工作をしたり、一緒に算数の学習をしたり、楽しい1日を過ごすことができました。
2学期の交流を楽しみにしています!
なかよし班の友達に自己紹介をしました。
6月7日 4年生 社会見学
4年生が市内のいろいろな施設に社会見学に出かけました。
上福井浄水場・東浄化センター・リサイクルプラザはどれも私たちの生活のためにはなくてはならない施設です。
それぞれの施設では、子どもたちに分かりやすく説明していただいたり、体験させていただいたりしました。
今日の学びをこれからの社会科の学習に生かしていきます。
6月6日 職員 救急救命講習
来週から始まる水泳学習に備えて、舞鶴東消防署の方に来ていただき、職員対象の救急救命講習を行いました。
子どもに対しての心肺蘇生法やAEDの使い方など、あってはならないことですが、いざというときに備えて真剣に取り組みました。
6月6日 全校 児童集会
6月の児童集会を行いました。
集会委員がいろいろと工夫をしていて、各委員会の発表も「ラジオコーナー」の一つのコーナーとして紹介されました。
全校遊びもいろいろな学年が混じるように工夫されていて、楽しい時間となりました。
最後の感想交流では、これまでにないほどの手が挙がりました。時間の関係でみんなの感想を聞くことはできませんでしたが、それほど楽しい時間だったようです。
6月6日 5年生 総合「志楽川水質調査隊」
総合的な学習の時間で志楽川をテーマに取り組む5年生は、その志楽川をよく知るために水質調査を行いました。
舞鶴市生活環境課の方に来ていただき、どんな水がきれいなのか等のお話を聞いた後、志楽川だけでなく、プールや水道水などいろいろな水の水質を調べました。
この結果だけでなく、志楽川にすむ生き物を調べるなどして、今の志楽川をより深く調べていきます。
6月5日 6年生 プールそうじ
もうすぐ子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まります。
その準備として、6年生がプールそうじをしました。
プールの中もですが、その周りの溝やトイレには泥や葉っぱがたくさんたまっていて、一生懸命こすってきれいにしてくれました。
これで気持ちよく学習に取り組めそうです。
6年生、ありがとう!