活動の様子
7月19日 全校 第1学期終業式
今日で第1学期が終了しました。
終業式では、校長先生と生徒指導の先生から、1学期の振り返りと夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
1学期使った教室や廊下などの大掃除をした後は、各学級で担任の先生から通知表を渡してもらったり、1学期を思い出しながらの遊びをしたりしました。
下校の時には、1学期で転校する友達をみんなで花道を作って送り出す学級もありました。
明日から40日間の夏休みです。健康で安全に過ごしましょう‼
2学期の始業式に、笑顔いっぱいの皆さんに合えるのを楽しみにしています。
7月18日 3年生 総合「万願寺甘とうができた!」
苗から育ててきた万願寺甘とうが、夏休みを前に収穫の時期を迎えました。
3年生全員が順に畑に入り、一人一本ずつハサミを使って収穫しました。
「こんなに大きくなっとる!」「まっすぐで太い!」と、手にした万願寺を見て、喜びの声がたくさん聞こえました。
3年生の子どもたちは今日持ち帰っていると思います。どんな料理になったかな?
7月17日 1・2年生 外国語活動
今日は、1・2年生が、ALTのギャビン先生と一緒に外国語活動をしました。
先生の発音をまねしながら、知っている英語や初めて聞いた単語を使って、ゲームなどをして楽しみました。
終わった後、「英語っておもしろい!」「英語が好きになった!」という声が聞こえてきました。また、次の機会が楽しみですね。
7月17日 4年生 総合「みどりのカーテン」
以前、まいづる市民環境会議の皆さんに来ていただいて植えたゴーヤの苗がこんなに大きくなりました。
今日は、この「みどりのカーテン」の周りで温度を測り、環境について学習する予定でしたが、あいにくの天候だったので、室内でお話を聞いたり、実験を見せていただいたりして学習を進めました。
地球温暖化を防ぐためにどんなことができるか、夏休みに実践したり、また2学期にさらに学習を進めていきます。
7月9日 全校 児童集会
7月の児童集会を行いました。
初めに、児童会本部が、6月の取組の発表をしました。全校で集めた「キラリ賞」の星は618枚あったと聞いて、体育館に歓声が上がりました。
また、今月はダンスクラブと学級の有志のダンスの発表がありました。音楽に合わせてリズミカルに踊る様子に手拍子で応援しました。
4年生の合唱の発表もありました。初めて挑戦した2部合唱「ほしまつり」を披露しました。体育館にステキな歌声が響きました。
7月9日 全校 タイピング大会
2年生から6年生までの児童がタイピング大会を行いました。大会への取組を通して、ICT機器の操作に慣れていこうという、志楽小学校初めての取組です。
6月になってからタブレットタイムに練習をしてきました。今日は、その成果を発揮しようと真剣に取り組みました。
特に、5,6年生の教室からはカチカチとキーボードをたたく音が教室中に響いていました。
終わったとたんに「先生、次はいつあるん?」「そこまでに特訓しておこう!」と意欲いっぱいの子どもの声が聞こえていました。
結果は来週発表です。お楽しみに!
7月8日 3年生 行永分校の友達との交流及び共同学習
3年生が、舞鶴支援学校行永分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。1年生のときから行っているので、「久しぶりに会える!」ととても楽しみにしていました。
音楽科で学習してきた歌を一緒に歌ったり、鍵盤ハーモニカと鈴で合奏をしたり、また、爆弾ゲームで自己紹介をしあったりしました。
音楽が大好きな友達は、みんなのリコーダーの音色をとても喜んでくれました。
また2学期の交流を楽しみにしています!
7月8日 着衣泳
今年度の水泳学習もそろそろ終わりになってきました。
毎年、水泳学習の最後に着衣泳(衣服を身に付けたまま水に入ったり、泳いだりする)をします。今日は、1・2・5・6年生が行いました。他の学年も、この後行います。
学年の様子に合わせて、水の中での動きにくさを体感したり、服を着たまま泳いだり、また、ペットボトルを使って「浮く」体験をしたりしました。
水は楽しく遊べますが、怖さもあることをしっかりと覚えておいて、楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。
7月5日 1年生 生活科「なつの あそびを たのしもう」
とても暑かった今日、1年生が水遊びをして楽しみました。
水鉄砲で遠くまで飛ばしたり、シャボン玉遊びで大きなシャボン玉を作ったり、小さなものをたくさん作ったりと、家から持ってきたいろいろなものを工夫して、楽しく遊んでいました。
夏ならではの遊びを楽しみました。
7月5日 全校 なかよし班遊び
今日は5年生が考えてくれた遊びをしました。
とても暑い日だったので、室内でできる遊びをしました。
タブレット端末を使ってクイズをするなど、1年生から6年生までが楽しめる遊びをそれぞれ工夫して取り組んでいました。
7月4日 4年生 社会見学
4年生が市内のいろいろな施設を見学しました。東浄化センター、上福井浄水場、リサイクルプラザ、北吸清掃事務所といった、私たちの生活に関わる大切なところばかりです。
それぞれの見学先で、どんな仕事をされているのか、どんな工夫があるのかなどを説明していただき、熱心にメモを取って聞きました。
今日学んだことを、社会科の学習でまとめていきます。
6月29日 全校 原子力災害引き取り訓練
あってはならないことですが、「いざ」という時に備えて、原子力災害時の引き取り訓練を行いました。
全校児童が体育館に集まり、地域ごとに指定された時間に保護者の皆様に迎えに来ていただきます。
国道に面しているので、自動車の出入りに混乱が起きるのではないかとの心配がありましたが、皆様のご協力のおかげで大変スムーズに訓練を行うことができました。
長い時間待つ子どももいましたが、静かに落ち着いて待つことができました。
ありがとうございました。
6月29日 全校 授業参観・PTA環境美化活動
土曜日ということもあり、大変たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。
1学期に付けた力を様々な教科で発揮するところを見ていただきました。
その後は、PTA主催の環境美化活動を行いました。
いつも掃除をしている場所を、お家の方と一緒にします。がんばっているところを見ていただいたり、また、普段手の届かないようなところを手伝ってもらったりと、時間いっぱいがんばりました。
早く終わったところは、暑い中、グラウンドの草引きもしてくださいました。ありがとうございました。
来週から、気持ちよく学習できます。
6月28日 5年生 家庭科「ソーイング はじめの一歩」
5年生から始まった家庭科の学習には裁縫の学習があります。
今日は本当にその第一歩、裁縫道具を開いて用具の名称を知り、そして針に糸を通すという学習をしました。
動画を見て説明を聞いたり、担任の先生から手順を聞いたりした後に挑戦!すぐに通った人、なかなか通らない人、様々でした。
これから何度も練習する中で、コツをつかんでほしいと思います。
明日は授業参観で、玉結びや玉止めに挑戦するようです。ご家族の皆様、ご協力よろしくお願いします!
6月26日 4年生 非行防止教室
6年生に続いて、4年生はスクールサポーターの方を招いて非行防止教室を行いました。
タイトルの「心にブレーキ」のとおり、ルールやきまりは自分を守ることや大切な人を守るためにあり、そのために強い心で「悪いことはしない」と決めて行動することが大切だと教えていただきました。
行動範囲の広がる4年生だからこそ、しっかりと自分の行動をみつめ、行動してほしいと思います。
6月26日 6年生 薬物乱用防止教室
京都府警察凡夫の少年サポートセンターからスクールサポーターの方に来校いただき、薬物乱用防止教室を行いました。
「覚せい剤」というと怖いものというイメージがありますが、簡単に手に入り、一度手を出すと取り返しのつかないことになってしまうことなどを教えていただきました。
また、それにはSNSなどが大きくかかわっていて、その怖さなども教えていただきました。
自分で正しく判断することの大切にしてほしいと思います。
6月25日 全校 タブレットタイム②
毎週火曜日に「タブレットタイム」を設定して、タブレット端末に触れる機会を設けています。
7月に2年生以上の児童で「タイピングコンテスト」を実施することになり、今日は各学級でその練習に取り組みました。
ローマ字を学習したばかりの3年生も、キーボードを確かめながら一生懸命取り組んでいました。高学年は、さすが!のスピードでタイピングする子どももちらほら見られます。
タブレット端末を文房具のように扱えるようになるためにも、タイピングの力も身に付けてほしいです。
6月21日 3年生 総合 「畑でぐんぐん!不思議調査隊」
3年生は、総合的な学習の時間に「畑でぐんぐん!不思議調査隊」というテーマで学習を進めています。
今日は、これまでから何度も本校に来ていただいているきょうと食いく先生の田中先生に来ていただいて、自分たちが畑に植えた『万願寺甘とう』のことを教えていただきました。
舞鶴の特産である万願寺甘とうについて、クイズを交えながらいろいろと教えていただきました。また、子どもたちが知りたかった質問にもたくさん答えていただきました。
これから迎える万願寺甘とうの収穫がますます楽しみになった1時間でした。
6月19日 5年生 総合 きょうと食いく先生来校
「舞鶴茶」をテーマに総合的な学習の時間の学習を進める5年生が、きょうと食いく先生に来校いただき、いろいろと学びました。
2つのグループに分かれ、1つのグループは「おもてなし」について、もう1つのグループは「お茶」について教えていただきました。
「おもてなし」グループは実際にお茶の淹れ方を教えていただき、舞鶴で採れた新茶をいただきました。お茶のよい香りに包まれて、ほっこりした時間になりました。
これから、学んだことを発信したり、さらに追究したりしていきます。
6月17日 エサやりマスター
学校で飼育している金魚やメダカ、どじょうのエサやりは、環境委員会の児童がしています。
委員会の活動として「エサやり体験をしませんか?」と全校に呼びかけがあり、たくさんの子どもたちが応募をしました。
今日は、2年生の希望する子どもたちの何人かが体験をしました。
赤と白の金魚の「もみじ」と「さくら」のいう名前も、子どもたちから募集をしてつけられた名前です。
みんなでかわいがっています!