2023年7月の記事一覧
7月27日 暑中お見舞い申しあげます
夏休みが始まって1週間、本当に暑い日が続いています。みんな元気に過ごしているでしょうか?
子どもたちが一人一人育てていたアサガオや夏野菜の植木鉢は持ち帰っていますが、プランターや花壇の花は元気に育っています。
3年生が育てていたヒマワリは、約2m、大人が手を伸ばした高さより少し大きいぐらいになりました。(横のものさしは2本つないであります)
7月のはじめは子どもの背の高さぐらいでした。すごいですね!(7月4日の写真です)
こすもす学級が植えていたヒマワリは、なんと一番大きくなったものは3mを超しました!(横にものさしがあるのが見えますか?3本つないであります)
暑さの中、植物もがんばっています。みんなも健康に気を付けて、元気に過ごしましょう!
7月20日 第1学期終業式
本日をもって1学期を終えました。
終業式では、校長から1学期の振り返りと夏休みにがんばってほしいことの話、また生徒指導担当からも「もあいじーさん」の振り返りと夏休みを命を大切に過ごすことについての話がありました。
明日から40日間の夏休みです。
8月30日には笑顔のみんなに出会えることを楽しみにしています!
7月18日 分団会
1学期末の分団会を行いました。
分団長を中心に、この1学期の登校の反省と夏休みの過ごし方の確認をしました。
夏休みは地域で過ごすことが多くなります。また、ラジオ体操や地域行事が行われる分団もあるようです。
楽しく安全に過ごしてほしいと思います。
7月14日 なかよし班遊び
1学期最後のなかよし班遊び、今日は5年生が中心になって進めました。
遊びの説明をしているときに、6年生が率先して動いたり、助け舟を出したりして、遊びがスムーズに進められるようにしてくれていました。
どの班も楽しそうな様子が見られました。
7月14日 着衣水泳
今年度の水泳学習の最後に、どの学年も着衣水泳を行っています。
あってはならないことですが、水の事故に備えて、服を着たまま、水の中に入るとどうなるか、そんなときにはどうしたらよいかを、学年に応じて学習しました。
もうすぐ夏休み!安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
7月13日 6年生 中学校部活動見学
6年生が白糸中学校の部活動を見学しました。
今日は雨天でいつもの練習風景が見学できなかったのは残念ですが、体育館や廊下、階段、教室などに分かれて、1~3年生が一緒に様々な活動がされていました。
すでに「この部活に入りたい!」と思って見ている子どもや「どの部活にしようかな」と見ている子どもなど、それぞれに一年後の自分の姿を思い浮かべて見ているようでした。
7月12日 4年生 学級活動「思い出に残るお楽しみ会にしよう」
4年生がお楽しみ会に向けて、学級で話合いをしていました。
自分たちで議長・書記を立て、議題に沿って意見を出します。
なぜそう思うのかの理由もはっきりさせながら意見を言ったり聞いたりして、話合いが進んでいました。
7月10日 1年生 算数科「なんじ なんじはん」
1年生が時計の勉強をしています。
先生がいう時刻を、自分が持つ時計で表し、隣の友達を確かめ合います。
「正解は…」と先生が見せると「やったー!」「合っとる!」と大歓声でした。
7月7日 2年生 行永分校の友達との交流及び共同学習
2年生が、校区に居住地のある行永分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。
鍵盤ハーモニカと鈴で一緒に合奏をしたり、七夕の願いごとを書いたり、一緒にバルーンを楽しんだりして、あっという間の1時間でした。
また、次の交流も楽しみにしています!
7月5日 もうすぐ七夕
こすもす学級と1年生教室の前に七夕飾りがありました。
折り紙でつくったいろいろな飾りと一緒にたくさんの願い事を書いた短冊も下がっていました。
「計算がうまくできますように」「ユーチューバーになれますように」
かなうといいね!
7月4日 3年生 理科「植物の育ち方」
3年生が理科で育てているヒマワリやホウセンカが、ぐんぐん大きくなっています。
毎朝水やりをしている子どもたちが、いつの間にか自分たちの背丈より大きくなっているのに驚いていました。
これから、どんな花が咲くか楽しみですね!
7月3日 2年生 算数科「かさの計算」
2年生が「かさ」について学習しています。
子どもたちにとってあまり身近ではない「かさ」ですが、リットルますやデシリットルますを見ながら、自分でもノートに絵をかき、みんなで学びを深めています。
7月2日 舞鶴市小学生陸上競技大会
1日延期となった陸上大会が、青空の下、行われました。
各小学校の代表の6年生が一堂に集まって行われるのは3年ぶりです。
梅雨で十分な練習はできませんでしたが、条件はどの学校も同じ…持てる力を精いっぱい発揮しようとがんばりました。
入賞したり自己ベストが出たりした人も、思うような記録が出せなかった人も、この経験をこれからの学校生活に生かし、また、次の5年生へとつないでいってほしいと思います。