タグ:全校
5月29日 白糸中学校区小中一貫教育
白糸中学校区の3校では、義務教育9年間、共通した指導方針で児童生徒を育てようと小中一貫教育に取り組んでいます。
今日は、新舞鶴小学校と白糸中学校先生方が志楽小学校の子どもたちの授業を参観し、その後、総会として、全員で今年度の方針について確認しあいました。
参観日とはちょっとちがう雰囲気の中、一生懸命学習に向かう子どもたちの様子を見ていただきました。
5月24日 全校 なかよし班遠足
今週24日に初めての顔合わせをしたなかよし班のみんなで、青葉山ろく公園に遠足に行きました。
開会式で「元気100倍 スマイルパワー‼」のかけ声をかけ、元気に出発しました。
高学年が低学年の手を引いたり、荷物を持ったりする優しい姿がたくさん見られました。
公園に着いたら、4・5・6年生が考えた遊びをしました。
良すぎるほどの天気の下、元気に走り回っていました。
遊びの後は、お楽しみのお弁当!
班で輪になったり、固まったりして、おいしくいただきました。
今日1日でぐんと仲良くなりました。これから1年間、楽しく過ごしてほしいと思います。
5月22日 全校 授業参観・学級懇談会
今年度2回目の授業参観を行いました。
平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
新年度が始まって1か月余り、新しい学年・学級にも慣れ、がんばっている様子をご覧いただけたと思います。
授業参観後には学級懇談会を行いました。学校での様子、またご家庭での様子を交流できるよい機会となりました。ありがとうございました。
5月20日 全校 児童集会・1年生を迎える会
今年度初めてのなかよし班での活動を行いました。
始めに、体育館で、1年生がステージから登場するのに合わせて紹介がありました。全校みんなの温かい拍手で迎えられました。
次に、児童会本部の「志楽スマイルレンジャー」から、今年度のスローガンが発表されました。『スマイルパワー~元気100倍志楽っ子』このスローガンのもと、楽しい活動が始まりそうです。
その後、各教室に分かれてなかよし班活動を行いました。
班員の自己紹介の後、3年生や4年生が考えた遊びで楽しく過ごしました。
最後に、5年生から1年生にメダルやプレゼントが渡されました。「ありがとう」という1年生が、とてもうれしそうでした。
24日にはこの班で遠足に行きます。スマイルパワーで楽しい活動にしましょう‼
5月14日 全校 新体力テスト
気持ちの良い五月晴れのもと、全校児童が新体力テストを行いました。
運動場や体育館で、50m走やソフトボール投げ、反復横跳びなど、それぞれの種目にチャレンジをしました。
去年よりどれぐらい力が伸びているか、楽しみですね!
4月30日 全校 タブレットタイム
志楽小学校では、火曜日の掃除後の時間を「タブレットタイム」とし、タブレットを使った学習に取り組んでいます。
昨年度は「タイピングタイム」として、タイピングの練習をしていましたが、今年度は学級によっていろいろな取組をします。今日は「タブレットドリル」に取り組んでいる学級がたくさんありました。
短い時間ですが、みんな集中して取り組んでいました。
1年生も、今日初めてタブレットに触れました。自分が操作することでいろいろと画面が変わることに驚きと喜びの声が飛び交っていました。
これからどんどん活用していってほしいと思います。
4月27日 全校 授業参観
今年度初めての授業参観、また、土曜日ということもあり、大変たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
子どもたちはそれぞれの教室で、張り切って手を挙げて発表をしたり、友達と協力して学習に取り組んだりしていました。
参観、ありがとうございました。
4月26日 全校 担任の先生の読み聞かせ
4月23日は「子ども読書の日」、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」とされています。
志楽小学校でも、「子どもたちが読書に親しむ一つのきっかけとなれば…」と、朝学習の時間に、担任がそれぞれの学級で読み聞かせをしました。
今年度は、金曜日に読書の時間を設定し、その続きを家で読むことで、週末に家庭で読書に親しめるようにと考えています。ご家族の皆さんも一緒にどうですか?
4月19日 全校 元気な志楽っ子
今日から家庭訪問が始まり、短縮校時となっています。業間の休み時間も15分間しかありませんが、たくさんの子どもたちが運動場に出て、思い思いに遊んでいます。
外遊びが大好きな子がたくさんいる志楽の子どもたちです。
4月17日 全校 避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。
今日は「給食室から火災が発生したので運動場に避難する」という想定でした。
それぞれの教室から「お・は・し・も」を守って、静かに素早く避難できました。
今年も大切な命を守るために、いろいろな危険から身を守るための訓練を行います。自分の命を自分で守れる子どもになってほしいと思います。