活動の様子

タグ:全校

7月9日 全校 児童集会

7月の児童集会を行いました。

初めに、児童会本部が、6月の取組の発表をしました。全校で集めた「キラリ賞」の星は618枚あったと聞いて、体育館に歓声が上がりました。

また、今月はダンスクラブと学級の有志のダンスの発表がありました。音楽に合わせてリズミカルに踊る様子に手拍子で応援しました。

4年生の合唱の発表もありました。初めて挑戦した2部合唱「ほしまつり」を披露しました。体育館にステキな歌声が響きました。

7月9日 全校 タイピング大会

2年生から6年生までの児童がタイピング大会を行いました。大会への取組を通して、ICT機器の操作に慣れていこうという、志楽小学校初めての取組です。

6月になってからタブレットタイムに練習をしてきました。今日は、その成果を発揮しようと真剣に取り組みました。

特に、5,6年生の教室からはカチカチとキーボードをたたく音が教室中に響いていました。

終わったとたんに「先生、次はいつあるん?」「そこまでに特訓しておこう!」と意欲いっぱいの子どもの声が聞こえていました。

結果は来週発表です。お楽しみに!

7月5日 全校 なかよし班遊び

今日は5年生が考えてくれた遊びをしました。

とても暑い日だったので、室内でできる遊びをしました。

タブレット端末を使ってクイズをするなど、1年生から6年生までが楽しめる遊びをそれぞれ工夫して取り組んでいました。

 

6月29日 全校 原子力災害引き取り訓練

あってはならないことですが、「いざ」という時に備えて、原子力災害時の引き取り訓練を行いました。

全校児童が体育館に集まり、地域ごとに指定された時間に保護者の皆様に迎えに来ていただきます。

国道に面しているので、自動車の出入りに混乱が起きるのではないかとの心配がありましたが、皆様のご協力のおかげで大変スムーズに訓練を行うことができました。

長い時間待つ子どももいましたが、静かに落ち着いて待つことができました。

ありがとうございました。

 

6月29日 全校 授業参観・PTA環境美化活動

土曜日ということもあり、大変たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。

1学期に付けた力を様々な教科で発揮するところを見ていただきました。

その後は、PTA主催の環境美化活動を行いました。

いつも掃除をしている場所を、お家の方と一緒にします。がんばっているところを見ていただいたり、また、普段手の届かないようなところを手伝ってもらったりと、時間いっぱいがんばりました。

早く終わったところは、暑い中、グラウンドの草引きもしてくださいました。ありがとうございました。

来週から、気持ちよく学習できます。

6月25日 全校 タブレットタイム②

毎週火曜日に「タブレットタイム」を設定して、タブレット端末に触れる機会を設けています。

7月に2年生以上の児童で「タイピングコンテスト」を実施することになり、今日は各学級でその練習に取り組みました。

ローマ字を学習したばかりの3年生も、キーボードを確かめながら一生懸命取り組んでいました。高学年は、さすが!のスピードでタイピングする子どももちらほら見られます。

タブレット端末を文房具のように扱えるようになるためにも、タイピングの力も身に付けてほしいです。

6月10日 全校 プール開き

今年度の水泳学習が始まりました。

その初めに際して、放送で「プール開き」をしました。校長先生のお話と体育主任の先生から水泳学習の注意点についてのお話を各教室で聞きました。

今日は、6年生がプールに入りました。気持ちの良い青空の下、去年の学習を思い出しながら、小学校で最後になる水泳学習を楽しみました。とても気持ちよさそうに活動していました。

 

6月7日 全校 なかよし班遊び

5月に一緒に遠足に行ったなかよし班の友達と、業間休みに遊びました。

今日は、6年生が遊びの内容を考えました。1年生から6年生までが楽しく遊べる内容を考えるのはなかなか大変です。

教室・体育館・運動場…と、割り当ての場所に合わせて、椅子取りゲームやドッジボール、しっぽ取りなど、いろいろな遊びで楽しく過ごしました。

6月3日 全校 人権集会

舞鶴市では6月を「いじめ対策強化月間」としています。本校でも、今日6月3日から29日までを人権月間とし、「自分も相手も大切にしよう」と取り組みます。

今日は、始まりに際して集会を持ち、校長先生からの話や先生方からの本の読み聞かせ、また、児童会から、この月間に「友達のよいところを見つけよう」と取り組む内容についての提案がありました。

みんなが「今日も来てよかった。明日も来よう。」と思える学校をめざして、しっかり取り組んでいきたいと思います。

 

5月30日 全校 緊急下校訓練

大雨や台風などの風水害による警報が発表された時、どう避難し、どんな下校の仕方をするのかの訓練をしました。

放送の指示に従って、静かに素早く行動できました。

災害はいつ起こるか分かりません。

自分の命を自分で守るために、日頃からの訓練を大切にしてほしいと思います。