活動の様子

R7 活動の様子

大変いい気候の中で開催した運動会。これまでの練習の成果を一人一人が発揮していました。

開会式

中学年集団演技

低学年集団競技

低学年集団演技

高学年集団競技

中学年集団競技

高学年集団演技

また、運動会の運営に携わってくださったPTA役員の皆様には大変お世話になりました。片付けでは、ボランティアの方にもご協力いただきとても早く、きれいに片付けることができました。本当にありがとうございました。

子どもたちの頑張りと皆様のご支援・ご協力により、充実した運動会となりました。これを今後の教育活動につなげていきます。今後もよろしくお願いします。

 

環境委員会の子どもたちが子育て支援協議会の方といっしょに「花いっぱい運動」に取り組みました。運動会前に花を植えようと、昼休みに集まりました。一人一人がてきぱきと活動し、花壇とプランターに植えられました。

最後に水をしっかりとまきました。これから花が咲くのが楽しみです。

運動会が近づいてきました。

集団演技では、低・中・高学年それぞれ、グラウンドに出て仕上げの練習が進められています。

低学年

中学年

高学年

あと2日です。目標に向かって、一人一人が最後まで取り組んでほしいと思います。

今日は予行練習でした。少し肌寒い朝でしたが、暑すぎないいい気温の中、練習を進めることができました。

9月30日の全校練習で行った入退場と開閉会式の練習に加え、今日は集団競技や1年生の徒競走もしました。

低学年集団競技(玉入れ)

中学年集団競技(台風の目)

応援も行いました。

高学年集団競技(綱引き)

低学年徒競走

応援合戦

この他にも、6年生が担当している仕事をしたり、全員でグラウンドの草を引いたりしました。一つ一つの取組により、本番に向けて少しずつ仕上がっています。

 

 

今日の5時間目は児童会本部役員認証式でした。後期の児童会の本部役員になる人の考えや思いを聞き、認証するものです。

志楽小学校のよさや課題をもとにこんな学校にしたいという思いやそのための取組が伝えられました。認証式実行委員のはきはきとした声での進め方もばっちりでした。

発表者の言葉を聞くみんなの態度も大変温かく、これからの志楽小学校の高まりが楽しみになりました。

2年生が、3時間目に舞鶴支援学校に通う校区の友達との交流及び共同学習を行いました。

業間休みには久しぶりの再会に喜ぶ声が響いていました。

今日は、運動会に向けての練習をいっしょにしました。徒競走の並び方と走り方を確認し、団体競技(玉入れ)の練習をしました。

運動会当日の交流も楽しみです。

今日は全校での運動会練習がありました。まず、入場の仕方、列の整え方を確認し、開会式の練習を行いました。

校歌や選手宣誓、エール交換の練習では、6年生を中心によく話を聞き、集中して取り組むことができた。

開会式の次は、準備体操や退場の練習、閉会式の流れの確認などを行いました。

また、今日の掃除の時間には、グラウンドの草引きを行いました。今日で2回目です。ずいぶんすっきりとしてきました。自分たちの運動会を自分たちで準備しています。

運動会がいよいよ来週に迫ってきました。低・中・高学年それぞれが、体育館で動きを覚え、そろそろ運動場で練習を始めようとしています。どの子も、集団の目標に向かって精一杯演技したり、友達と励まし合いながらよりよくしていったりしてほしいものです。

<低学年>

<中学年>

<高学年>

明日は全校練習です。入退場や開閉会式の練習です。リーダーを中心に、どんな頑張りが見られるかが楽しみです。

赤松PAで解散式を行いました。実行委員は最後までしっかりと自分たちの役割を果たしました。また、大きなけがなどがなく、予定通り進められたのは5年生一人一人が自覚を持って行動していたからだと思います。

いっしょに来てくださった先生方からも学年の成長や社会見学で見えたよさが伝えられました。

この社会見学で学んだことをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

あとは学校に帰るだけです。社会見学についてのホームページ更新はここまでとします。

オーストラリア館では、オーストラリアの自然を中心とした映像を見ました。きれいな魚やクラゲ、宇宙と地球、オーストラリアのつながりなどに感動する映像でした。

オーストラリア館の後はいよいよ大屋根リング。万博の様子がとてもよく分かりました。あまり時間がなく、1周できず、残念!

楽しかった社会見学。会場をあとにし、学校に戻ります。

 

ようこそ志楽小HPへ
16428
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
お知らせ

・「保健室より」のページに出席停止の手続きについて掲載しています。

・このHPはスマホ・タブレットからもご覧になれます。