R7 活動の様子
7月4日 4年生 行永分校の友達との交流及び共同学習
4年生が、校区に居住地のある行永分校に通う友達との交流及び共同学習を行いました。
今回は4年2組と音楽室で交流をしました。
行永分校やそこでの学習の様子をクイズを通して知りました。
その後、いっしょに音楽を楽しみました。
7月4日 全校 なかよし班活動
今日は1学期最後のなかよし班活動を行いました。
1年生を迎える会や遠足、なかよし班そうじなどを通して、ずいぶんなかよくなったことが分かりました。
気温が上がってきたこともあり、場所を急遽涼しい教室に変更しましたが、どの班も思いきり楽しめました。
7月3日 4年生 社会見学
4年生が社会見学に行きました。
行き先は、東浄化センター、上福井浄水場、リサイクルプラザ、清掃事務所です。それぞれの場所で、施設や設備の工夫、働く人々の仕事の内容や願いについて学んできました。
実際に現地を訪れたり、体験したりすることでしか学べないことがあります。4年生にとって、大変有意義な時間になったようです。
そして、楽しみにしていたお弁当。おいしくいただきました。
保護者の方には、社会見学に向けての準備を大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月2日 全校 児童集会
1学期最後の児童集会が行われました。
まず、児童会本部から6月の取組の成果が発表されました。
「志らっ木を取り戻そう大作戦」では、なんと653枚ものハートの紙が貼られていました。これだけの一人一人のよさが集められたことに驚くとともに、大変嬉しく思います。
7月は「もあいじーさんで志楽小学校復活大作戦」に取り組みます。(児童会本部の劇には、昨年の6年生が残した「もあいじーさん像」も登場しました。)
また、環境委員会からははてなチェックの提案もされました。こちらの取組も頑張りましょう。
児童集会の後には、これからお世話になるALTのパメラ先生の紹介もありました。3、4年生を中心に、外国語の学習に入っていただきます。
7月1日 3年生 スーパーマーケット見学
3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットで働く人々について学んでいます。
今日は、見学のお願いをしていた旬工房さんに行きました。商品の陳列の仕方、バックヤードの様子などをしっかりと見てきました。また、お店の方のお話を聞き、知ったことや分かったことをメモしました。
スーパーマーケットで働く人々が、どのような工夫をしているのかを学ぶことができました。
6月27日 2年生 図画工作「とろとろえのぐ」
2年生が粘土と絵の具を使って学習していました。
まず、特殊な粘土を混ぜてとろとろの絵の具を作ります。そして、とろとろの絵の具を手や指につけるとどんな感じかを確かめます。
自分で選んだ色の紙にそのとろとろ絵の具をつけていき、どんな形ができるかどんどん試しました。できた形から「〜みたい!」「〜ができた!」という声がたくさん聞こえます。
とろとろ絵の具をぞんぶんに楽しんだ2年生でした。
6月26日 5年生 野外活動⑨ 退所式
最後は退所式です。
実行委員からのあいさつの後、お世話になったマリンピアの方にお礼を伝えました。2日間の野外活動も終わりです。今からバスに乗って学校に帰ります。
みんなよくがんばりました!
6月26日 5年生 野外活動⑧ 昼食
レクリエーションが終わり、部屋の整理整頓を終えた子どもたち。ルームチェックもばっちり合格しました。
昼食ももりもり食べます。(それにしてもよく食べる・・)
野外活動ももう終盤です。これから退所式です。
6月26日 5年生 野外活動⑦朝食~室内レクリエーション
朝のつどいの後は朝食です。昨日のカレーに引き続き、みんなもりもり食べていました。
食事の準備、片付け、「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶もきちんとします。
天候が悪く、室内レクリエーションを行いました。カッター訓練はできませんでしたが、みんなで楽しむことができました。
6月26日 5年生 野外活動⑥ 朝のつどい
おはようございます。野外活動2日目です。
6時15分に起床し、用意を済ませて朝の集いを行いました。健康観察や1日目の振り返り、2日目の活動内容の確認をしました。
これから朝食の準備です。みんな元気です。