活動の様子

R7 活動の様子

6月10日 全校 児童集会

今日は5時間目に児童集会がありました。

本部役員からは「志らっ木を取り戻そう大作戦」が順調に進んでいることが知らされ、さらに一人一人のいいところを探していこうと提案がありました。

環境委員会からは、金魚のえさやり体験のお知らせがありました。集会の最後には、この取組を楽しみにしている声も聞こえてきました。

入学して2カ月たった1年生。これまでなかよくしたり優しく教えたりしてくれた上級生に「ありがとう」の気持ちをこめて歌を歌いました。「これからもなかよくしてね。」という気持ちが伝わってきました。

最後は再び本部役員です。シックスニンジャーズとして、じゃんけん大会で盛り上げました。

次回の集会も楽しみです!

6月9日 6年生 租税教室

6年生が、税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。

子どもたちにとってはあまり身近でない税金ですが、もし税金がなかったら生活にどれだけ影響があるかを学びました。毎日使っている教科書にもそのことが書かれていました。

最後には「1億円」の重さを全員が実感しました。

改めて、自分たちの生活を見つめ直す機会になりました。

 

6月5日 3年生 交通安全教室

志楽交番や舞鶴警察署の方に来ていただき、3年生の交通安全教室を行いました。

まず、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。その後、道路に見立てたグラウンドのコースを自転車で進みました。学んだことを実際の運転に活かすことは難しかったようですが、安全な自転車の乗り方がどのようなものかを理解することができました。

3年生となり、行動範囲が広がる中でたいへんよい学習となりました。ヘルメットをかぶり、安全に気を付けた自転車の乗り方を大切にしてほしいです。

6月5日 6年生 プール掃除

来週のプール開きに向けて、6年生がプールをきれいに掃除してくれました。

プールの中はもちろん、シャワーや更衣室、トイレまで、みんなで分担をしてきれいにしてくれました。

掃除をしている様子の写真がありませんが、終わった後のプールはきれいな水色になっていて、気持ちよく水泳学習ができそうです。

6年生の皆さん、ありがとう!

 

6月3日 全校 国語タイム

火曜日の8:30~8:45は、国語タイムの時間です。

国語タイムの音楽が鳴ると、気持ちを切りかえて取り組みます。視写や文法問題など、内容はそれぞれの学年によって異なりますが、どの学年も黙々と取り組みます。

まだ始まったばかりですが、どんどん力を伸ばしていけるようにがんばりましょう!

6月2日 全校 人権集会

舞鶴市では、6月を「いじめ対策強化月間」としています。志楽小学校でも6月2日から27日を人権月間としています。

今日はその始まりとして人権集会を行いました。校長先生からのお話や先生方からの本の読み聞かせをよく聞いていました。また、児童会本部からは、自分のよいところや友達のいいなと思った行動・言葉をハートの紙に書いて、木に貼っていく「志らっ木を取り戻そう大作戦」という取組が提案されました。

自分も相手も大切にして、みんなが明日も来たいと思える学校にしようとする気持ちを高めました。

5月30日 修学旅行2日目⑥ 解散式

 

 

西紀のサービスエリアで解散式を行いました。
2日間を振り返って、みんなでスローガンを達成したことを確認しました。そして、これからも6年生として行事を楽しみながら、志楽小学校の最上級生としてがんばっていこうと話をしました。

(実行委員やバスレク係、しおり係にみんなで拍手を送りました。)

 

2日間の修学旅行もいよいよ終わりです。速報もこれが最後になります。
ご家庭で子どもたちの話をたくさん聞いてあげてください。

 

5月30日 修学旅行2日目③ 昼食

今日の昼食はホテルで中華料理!回るテーブルに興味津々です。
時間が早かったのと、朝食を食べ過ぎてどれだけ食べられるか心配でしたが、自分のお腹と相談しながら食べられました。

さぁ、いよいよ最後の見学地USJです!